自動アップグレード自体は、昨年の12/16の "Exploring IE ブログ (英語) " にて発表されておりましたが、とうとう日本でも3月中旬以降随時アップグレードされることになります。もちろんそれ以前にUpdateがかかっていらっしゃる方も多いと思います。
もちろんタイミングはまちまちなのでいつ?というのは、それぞれ異なりますが、ある引きがついてみたらインターネットの画面がいつもと違ったなんてことが起こりうるわけですね。
今回の自動アップグレード、WindowsVistaSP2以降のOSをご利用で、さらにIE7あるいはIE8の方が対象。
IE9だとどうしても、Webサイト側がうまく表示ができないなどの事情により、いまだIE8以前のものをご利用の方もいらっしゃるかもしれませんが、その場合には自動アップグレードされないように、自動アップグレードを回避する必要があります。
自動アップグレードの経緯や、回避手段など詳細は以下のサイトをご参照ください。
<参照>
Internet Explorer の自動アップグレードについて
【関連する記事】
- いよいよあと数時間で、Internet Explorer 11 の完全無効化へ
- Internet Explorer 11 がいよいよ無効化へ
- 2つの Internet Explorer 11
- Internet Explorer 11 のサポートが終了
- 動画サイトの利用環境
- Internet Explorer を起動したら、下部に、Microsoft E..
- IE11での Office for the web のサポートが終了、アクセスで..
- Internet Explorer 11 で、PDFファイルが開けない
- Internet Explorer のサポート終了は、プラットフォームにもよる
- Internet Explorer のサポートは、2022年6月15日に終了