2012年02月17日

自動両面印刷ユニットを取り付けるようにとのエラーメッセージが表示され印刷ができない

このシーズン、確定申告をインターネットでやっていらっしゃる方も多いかと思います。

e-Taxなど電子申告をされる方の場合は今回のトラブルはあまり関係ないかもしれませんが、申告用紙を印刷して郵送などで提出される方の場合、ご使用のプリンターによっては、"自動両面ユニットを取り付けてください" といったようなエラーメッセージがプリンターの液晶画面にでて印刷が一向に進まないという経験をされることがあるかもしれません。

Web画面に必要データを入力して、完成。さて印刷といったところで、このエラー... がっくりしちゃいますね。

確定申告のページから出力されるデータは、PDFファイル形式のものなので、これを印刷する際には通常、Adobe Readerの画面が表示されて印刷されるはずです。
ご使用のプリンターによっては、オプションとはいえ両面印刷の機能があったりすると、そうしたユニットを取り付けるようにといったメッセージがでてくることがあります。
両面印刷に対応したプリンタの場合、画面にあるように両面印刷のチェックボックスがONになっているためのようです。
AdobeReaderXの印刷画面
確定申告の用紙の場合両面印刷ではいけないのでいずれにしてもチェックをはずして印刷する必要があります。またそれ以外のものの場合でも、両面で印刷する必要がないあるいは、r表面印刷ユニットなど別売りのオプションなどをご利用でない場合にはチェックをはずしてあげないと印刷ができませんので、注意が必要です。

*これ以外のケースはあると思いますが、その場合にはそれぞれの画面で似たような設定を確認する必要があります。

最近は、家庭向けのプリンタでも両面印刷の機能をオプションユニットをつけると利用できるものもあったりするので、普段あまり家庭向けでは縁のないエラーで印刷がうまくいかないことがでたりするんですね...

この時期の確定申告ページにまつわるトラブルでは、以下のような事例もあるので、Windows7/Internet Explorer9 ご利用の方は、一度ご参照いただくとよろしいかもしれません。

Web上で作成したデータがIEで正常に保存できない/世の中は不思議なことだらけ

<参照>
Adobe Reader XでPDFファイルを印刷すると「自動両面ユニットが取り外されました」や「自動両面ユニットを取り付けてください」などのメッセージが表示されて印刷できません
posted by クリック at 18:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 周辺機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック