

(上記のように一太郎の場合には、縦書きにすると右から左に流れるようになりますが、Wordの場合には、バージョンを問わず、あくまでも1ページ目が左で、2ページ目が右になります)
横書き文化といってしまえば、それで終わりですが、日本では縦書きも多用されるもの。今後のバージョンアップで改善されることを期待して、取り急ぎその対処法を確認してみました。
Wordのバージョンによって、操作方法が多少異なりますが、Word2003でも、Word2007でも、当然Word2010でも設定の変更は可能です。



1) Word2003(WindowsXP)の場合
a. スタート>すべてのプログラム>Microsoft Office>Microsoft Officeツール>Microsoft Office2003言語設定 と開きます
b. 使用できる言語(通常は、英語と日本語が登録されています)に、アラビア語(制限つきサポート)を追加します
*アラビア語は通常右から左に横書きしていきますので、その設定を利用させていただきます。特別アラビア語の入力は使いませんので、この特性に伴う機能を利用させていただくだけです
c. その後Wordを起動。ツール>オプション と開くと、"コンプレックススクリプト" という項目が加わっていますので、"コンプレックススクリプト"タブ を開いて、"全般" にある "文書の表示" のところを、"右から左" に変更します
d. あとはOKで閉じれば、右から左に移動できるようになります。
2) Word2007の場合
a. スタート>すべてのプログラム>Microsoft Office>Microsoft Officeツール>Microsoft Office2007言語設定 と開きます
b. 使用できる言語(通常は、英語と日本語が登録されています)に、アラビア語(制限つきサポート)を追加します
c. Wordを起動し、Officeボタン>Wordのオプション>詳細設定 と開いて、"校正内容の表示" を表示させます
d. "文書の表示" のところを、 "右から左" に変更しOKで閉じます



3) Word2010の場合
a. Wordを起動、ファイル>オプション>言語 と開きます
b. "他の編集言語を追加" をクリックして、アラビア語(アラブ首長国連合)などをクリックして、"追加" をクリック
c. 編集言語の選択の枠内に、"アラビア語"が追加されます
* ここで特別、"キーボードレイアウト"を有効にする必要もありませんし、また校正のところが、"インストールされていない" となっていても問題ありません
d. 一旦OKとして、Wordを再起動
e. 再度、ファイル>オプション>詳細設定 と開いて、"校正内容の表示" を表示させます
f. "文書の表示" のところを、 "右から左" に変更しOKで閉じます
この切り替えの設定ですが、アラビア語を導入し、方向を変更。その状態(右から左に設定したままの状態)で、導入したときと同じ手順で、逆にアラビア語を削除すると、右から左に移動する設定が有効になったままの状態で切り替えができなくなってしまいます。
横書きでのご利用が多いのであれば、導入したアラビア語は削除せずに残しておいて、随時設定を変更してご利用になる方が便利だと思います。
一太郎の場合こんな操作をしなくても、普通に縦書きにすると、右から左へ流れる形になるので、Wordでも、今後こうした地域特性がしっかり反映されることを期待したいですね...
次のバージョンに期待...
【関連する記事】
- Word で「白紙の文書」を開くと、フォントサイズや行間が広い
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- アップデート後、更新前のバージョンで作成した Word 文書内の表のレイアウトが..
- Word の差し込み印刷の際に作成したアドレス帳を一覧で印刷したい
- Word のデータをPDFにエクスポートすると、「このファイルを開くアプリケーシ..
- Outlook や Word などが入力時に終了してしまう
- ワンクリックでアクセシビリティの問題を解決!【Word】
- Office の基本操作 Vol.2024-08-1 ディクテーションとトランス..
- Word で Copilot を活用する
- 表組操作がより簡単に 〜 Word for the web
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
アラビア語を追加する所まで書かれておらず
「???」となっていました。
こちらで見事疑問氷解です。
内容も変更後のレイアウトも素晴らしい!
ありがとうございます!!!
コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。
こうした日本語に特化した事情は、なかなか改善に至らないんですよね。
幸いMicrosoftのMVPという立場にもおりますので、何度か昨年も直接意見を交換する機会がありましたが、今後も継続的に開発者側にも訴えていこうと思っています。
わざわざアラビア語を追加しなくても設定ができるように...
お陰様で難しい事も無く、無事に変更する事が出来ました!本当に有難う御座います。
他にも有益な情報を色々と書いてらっしゃるんですね、また遊びに来させて頂きます。
コメントありがとうございます。
この表示については、特に現在のWord2010でも、また来年早々にリリースされる、Word2013でも改善してませんか、Word2013の閲覧モードを利用して縦書き文書を表示させるような場合にも、この設定をしないとまともに文章が読めなくなってしまうので、気をつけておいた方がいいですよね。
是非またお越しくださいませ。
コメントありがとうございます。
本件については今回、先日開催されたMVP Global SummitというアメリカのRedmond Campus(本社)で行われたイベントでも、本社開発担当の人に直接伝えることもできました。
優先順位もあるでしょうからどうなるかわかりませんが、次期以降のバージョンで改善されることを願っています。
上記の方法を試してみたのですが、再起動しても、構成の表示の項目に、文章の表示がでてきません。
「下書き表示およびアウトライン表示で下書きフォントを使用する」の下は「フォントの置換」ボタンで、その下は別項目の「表示」に代わってしまいます。
どうしたらよろしいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
言語を追加してWordを再起動したのち再度言語のところを確認してみちゃんとアラビア語などの言語が追加されていますか?
もう一度確認してみてください。
再度、手元のWord2010でも確認しましたが、きちんと追加されていれば表示されるはずですよ。
もう一度確認してみてください。
貴重な情報ありがとうございます!
縦書きで見開き表示で白紙挿入の必要・不必要を確認したいのに、
ページが逆なため、いつも手元で
「右、左、右…」と数えていました(笑)
もしかして…と検索したら、こちらにたどり着きました。
もっと早く検索すればよかったです(^_^;)
本当にありがとうございました。
コメントありがとうございました。
本件については、とりあえず次期バージョンでは改善されるのではないか?とちょっと期待しています。
お役に立てて幸いです。
業務で一度日本語表示関連の案件があり、本件について調べたことがありました。(Word2003でした。)
Word2007以降だと設定方法が少し違うのですね、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
標準仕様にして欲しいと思います。
本当にありがとうございました!
名無しさん
コメントありがとうございます。
確かにこの機能昔から全然改善されない部分なので何とかしてほしいですよね。
今後のバージョンアップの時には期待できるのかな?っと密かに思ってます。
こんな裏技みたいにしないで、ちゃんと機能つけてくれれば楽なんですけどねww
見開きページの小冊子を作るとき、ヘッダーの飾りなどで逆に表示されていと困って、こちらの方法を使わせていただきました。
けれど、私だけかもしれませんが、編集画面ではきちんと表示されるのですが、印刷プレビューで2ページ表示をしたときに、右側のページが画面から切れるようになってしまいました。
アラビア語を削除しましたら印刷プレビューが元に戻りましたので、原因はこれだと思います。
編集画面を取るか、印刷プレビューを取るか、悩みます。
コメントありがとうございます。プレビューだとおかしいんですか...
今手元にあるWord2010で試した限りでは特に問題なかったようです。プレビューの画面で、倍率を調整して場合いかがでしょう?
またWordのバージョンがわかりませんが、たとえば、Word2013だったりすると閲覧モードがありますが、そちらの場合はいかがでしょう?
しかし、見開き印刷をしようとすると、印刷プレビューでは、縦書きのページ運びなのですが、プリントされたものは、奇数頁と偶数頁が反対になります。2010を使っていて、プリンターはブラザーです。
何か方法はありますか?
Wordってダメなソフトだったんですね。
小説をWordの縦書きで書いていて、いつもこの問題に悩んでいました。
縦書き用のエディターを使ったりもするのですが、今回こちらの記事を見て、Wordでもこういうことができるのかと驚きました。
ブログにリンクさせていただきましたので、感謝をこめてコメントいたしました。
ありがとうございました。
>神埼さん
コメントありがとうございます。
この件は、もう何か?永遠の課題になりつつあります。
数年前からシアトルの開発側の方には直接話もしていて、日本における縦書きの意義やら、どれだけニーズがあるのか?などわかる限り訴えてはいるんですが、なかなか...
今年もシアトルに行った際には、日本における縦書き文化の意義みたいなものも含めて開発側には訴えかけてみたんですけどね...もう、何十年も改善されていない問題なのですが、引き続き開発側にも訴え続けていこうと思っています...