

日本語版が登場したってことでのニュース
Symantecのページには同社のソフトを利用した削除の方法がありましたので、こちらも参考にしてみてください。

シマンテック
アダルトサイト被害対策の部屋にでていたHijackThisを利用した削除しているケースもありますが、こちらも参考にしてみてください。
higaitaisaku.com
この偽装セキュリティソフト、Nortonなどをご利用にならないような場合には、ちょっとこれまでのものとは異なって、レジストリなど細かいところでの手動駆除が必要なようです。
【関連する記事】
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..
- McAfee から、迷惑メール対策機能がなくなった
- 迷惑メール対策を考える (1) 〜 迷惑メールとは?
- Mac 版 McAfee で、ファイアーウォールが "警告!"と表示される
- Google のログインで、2 段階認証がデフォルトに!
system doctor2006をダンロードしてしまいました
調子が悪かったので いつもの自動更新と同時にデスクトップに出て づっと警告を発していたもので クレジットカード番号を入れるとダンロードをはじめました
その後 メールアドレスでログインしても画面が出ないことが多くなり またその旨を質問を送信したりしましたが 回答がなく 仕方なく
指導して下さる方に電話して 被害にあったことを知り愕然としました すぐにアンインストールしてすべて削除しました
いまも こちらのアドレスからログインしようとしても画面が開きません
昨日バンクの状況を調べたらまだ引き落とされていないようです この手を犯罪を取り締まれないのでしょうか どこに苦情処理してくれるサイトがあるのでしょうか
はじめてのことなので もう何も手につきません PC操作 ログインできるのもあるので
ウイルスバスターを入れても直らないと言われたのですが 何か良い方法があれば教えていただけませんでしょうか
よろしくお願い致します
このブログのところで"System Doctor 2006の削除"のところでも、取り上げていますが、一応プログラムを削除した後、Nortonでチェックして削除が終了した方もおいでです。一応Nortonであれば、削除も可能なようですが、念のためウィルスバスターの場合はどうか確認してみました。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=ADW%5FSYSDOC%2EA&VSect=Sn
ウィルスバスターでは、上記サイトにもあるように、ADW_SYSDOC.Aとして検出されるようです。対応パターン: 388.27(対応日: 2006/07/05)にて対応しているようですので、ウィルスバスターご利用であれば、定義ファイルを最新の状態にしたうえでチェックすれば駆除可能なようですよ...
一度上記サイトも確認してみてください。