2006年09月22日

ユーザーの選択画面をださずに起動する(Windows2000編)

ご承知の通り、Windows2000やWindowsXPでは、ユーザー毎にデータが管理しているため、Windows2000では"Windowsログオン"の画面が、またWindowsXPではユーザーの選択画面が出てきて、ユーザーを指定してパスワードを入力するなどして起動すると言った使い方が一般的です。

ただし、自分一人で使っているのに毎回ユーザーを指定したり、パスワードを入れたりするのは面倒という方も多いはず。前回WindowsXPの終了画面の違いについて触れたこともあったので、今回はWindows起動時に特定のユーザーで自動起動する様に設定する方法について取り上げてみました。前回同様、今度はWindows2000編です。
ファイル名を指定して実行の画面
1) スタート>コントロールパネル>ユーザーとパスワードと開きます
2) 「このコンピュータを使うにはユーザー名とパスワードを入力する必要がありコントロールパネルからの起動画面ます」のチェックを外す
3) "OK"をクリックするとユーザー名とパスワードの入力画面が出るので、ログオンを自動で使うユーザー名とパスワードを設定して、"OK"をクリック

ユーザー管理のダイアログ* Windows2000の場合、"ファイル名を指定して実行"の画面から"control userpasswords"と入力してOKをすれば、同様の画面をだすことができます。

システムに自動ログオンする方法

posted by クリック at 12:55| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows2000 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック