2011年12月21日

Flash Playerをインストールするようにメッセージが表示される

何度かこのサイトでも取り上げましたが、YouTubeなどの動画サイトを見ようとして、昨日まで問題なく見られていたものが、突然 "この動画を再生するには、Adobe Flash Playerをアップグレードする必要があります。Adobeからダウンロードしてください。" となってしまうケースがあります。

以前にも、

Flash Playerがインストールできない

上記で紹介したように、アンインストールやスタンドアロン版のインストールについてはご紹介させていただきました。

ただし、実はもうちょっと身近なところで確認すべき部分があったので、再度取り上げさせていただきました。

FlashPlayerの入れなおしもそうなのですが、このFlashPlayerが正常にインストールされていたとしても、肝心の導入されたアドオンが無効になってたりすると、同様の症状で動画の再生ができません。

なので、アンインストールや再インストールよりもまずは、アドオンが有効になっているか確認してみてください。

Internet Explorer9の場合、
1) ツール(歯車のようなアイコン)>アドオンの管理(M) と開きます。
2) "ツールバーと拡張機能" にある "Adobe Systems Incorporated" のところで、"Shockwave Flash Object" のところが無効になっていたら、クリックします
3) 画面右下に "有効にする" ボタンがありますのでクリックして、状態が "有効" になったことを確認
4) 一旦、Internet Explorerを閉じて再起動し、再度YouTubeなどをご覧になってみてください

FireFoxの場合、
1) ツール>アドオン と開きます。
2) "プラグイン" にある "Shockwave Flash 〜(無効)" となっていたら、"有効化" をクリックします
3) 一旦、FireFoxを閉じて再起動し、再度YouTubeなどをご覧になってみてください

入れ直しをする前にまずは、こちらのアドオンがちゃんと機能しているかの確認が必要ということですね...

* Internet Explorer9で確認したところ、Flashを使用しないサイトが表示されている状況では、Flashのアドインの項目が表示されないようなので、YouTubeなどFlashの機能が必要なページに移動した上で、ご確認ください。


posted by クリック at 15:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | PC一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック