2006年09月21日

ユーザーの選択画面をださずに起動する(WindowsXP編)

ご承知の通り、Windows2000やWindowsXPでは、ユーザー毎にデータが管理しているため、Windows2000では"Windowsログオン"の画面が、またWindowsXPではユーザーの選択画面が出てきて、ユーザーを指定してパスワードを入力するなどして起動すると言った使い方が一般的です。

ただし、自分一人で使っているのに毎回ユーザーを指定したり、パスワードを入れたりするのは面倒という方も多いはず。前回WindowsXPの終了画面の違いについて触れたこともあったので、今回はWindows起動時に特定のユーザーで自動起動する様に設定する方法について取り上げてみました。
ファイル名を指定して実行の画面
1) スタート>ファイル名を指定して実行 と開いて、"control userpasswords2 " と入力し、"OK"をクリック
2) Windows2000の場合と同様、設定画面が出るので、「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外す
(複数のユーザーが設定されているときは自動ログオンしたいユーザーをクリックしユーザーアカウントの画面て、選択しておくと、次の入力画面でユーザー名の入力を省くことができます)。
3) "OK"をクリックするとユーザー名とパスワードの入力画面が出るので、ログオンを自動で使うユーザー名とパスワードを設定して、"OK"をクリック


XPでログオン作業を亡くしたい

WindowsXPへ自動ログオンする

ただし、以下のページにもありますが、ご使用の環境によって、つまり会社などで利用されているPCなどの場合で、ドメインに参加しているかどうかによっては、こうした操作はできないこともあります。

システムに自動ログオンする方法

posted by クリック at 13:50| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | WindowsXP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
WindowsVistaの場合も同様。
スタート>"検索の開始" から
"control userpasswords2" と入力して
ユーザーアカウントの画面から設定が可能です。
Posted by クリック at 2007年06月16日 14:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック