2006年09月02日

偽装スパイウェア

SpySheriffの画面ウィルスやスパイウェアにあたかも感染したかのように偽ってソフトをインストールさせたり、時には買わせたりするいわゆる、偽装セキュリティソフトの被害が多くなっているようです。先日も新聞でも取り上げられていましたが、今回初めて聞いた名前が"SpySheriff"。でも以下の"偽装スパイウェア"のリストによSpySheriffによる警告画面れば、こんなにたくさんあるものか?と思わせるほど、いろんなものがあるのに驚くばかりです。

偽装スパイウェアのリスト

ユーザーをあざむく「スパイウエア対策ソフトの陰謀」

WinFixer、WinAntiVirusPro2006やWinAntiSpyware2006といったものは、以前にも紹介したとおりです。今回遭遇したSpySheriff、一応Webで検索すると専用の駆除ツールなどいろいろ削除ツールなども出てくるようですが、今一つはっきりたところではないので、以下のマイクロソフトのページを参考に削除してから、Spy-botなどでもう一度スキャンしてみるといったところが、一番無難な方法なのかもしれません。

マイクロソフトのHP上にあったSpySheriffの削除例

それにしても最近多いこの偽装スパイウェア。最近はウィルス以上にわからないうちに忍び込んでくるこうしたスパイウェアの被害を受ける方が多いようですね。

一度以下の"SpywareGuide"のサイトも参考にご覧になってみるのもいいと思います。
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

また、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のページなども参考になると思います。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2006/05outline.html
posted by クリック at 10:43| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(4) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

スパイウェア対策
Excerpt: スパイウェアとは、パソコンを使うユーザの行動や個人情報などを収集したり、CPUの空き時間を借用して
Weblog: スパイウェア対策
Tracked: 2006-09-03 12:13

ウィルスやスパイウェアなどの対策
Excerpt: ここではインターネットにおけるウィルスやスパイウェアなどの対策などのセキュリティについての説明をしています。ライムワイヤーやカボスをダウンロードする前には必ず目を通しておいていただきたいです。
Weblog: ライムワイヤーとカボスのダウンロードをして音楽・動画ファイル共有と交換
Tracked: 2006-09-10 05:21


Excerpt: スパイウェアスパイウェア (Spyware) とは、ユーザに関する情報を集めて記録し、さらには集めた情報を予め設定された特定の(情報収集者である)企業や団体・個人等に送信するソフトウェアのことである。..
Weblog: セキュリティ技術・知識図鑑
Tracked: 2007-10-02 11:38


Excerpt: スパイスパイ (Spy) とは敵対勢力などの情報を得るため、合法違法を問わずに情報入手や諜報活動などをする者の総称である。諜報員(ちょうほういん)、工作員(こうさくいん)、情報員(じょうほういん)、情..
Weblog: セキュリティ技術・知識図鑑
Tracked: 2007-10-09 14:12