キーボードドライバが英語キーボードになってしまうわけですが、この場合以下のような症状になります。
1. "半角/全角"キーをおすと、"`" が表示される
2. "Shift"キー + "2" を入力した時、 @ が表示される
3. "@" キーを押した時、 "[" が表示される
おそらく一番わかりやすいというか、気がつくきっかけになるのは、メールを打とうと、@を入れようとしても、入らないってことで、おかしくなったことに気がつくのではないでしょうか?
従来からそのような場合の一般的な対処法としては、キーボードドライバの更新でした。
Windows XP で PS/2 接続の Microsoft 日本語キーボードを使用すると、デバイス マネージャの一覧に 101/102 配列の英語キーボードとして表示される場合がある
もちろんこれで改善すればいいのですが、これでも改善しないケースもあります。それが今回のようにアプリケーションによっておかしくなってしまう例。
つまりインターネットの時はおかしいけど、WordやExcelを使っているときにはおかしくないといったようなケースです。
こうなると、やはりレジストリを手直しする必要があるようです。さほど繁雑な作業ではありませんがレジストリってことでもありますので、念には念を入れて。きちんとバックアップをとった上で作業を行って頂くことをおすすめいたします。
<参照>
特定のアプリケーションでキーボード レイアウトが英語になる
【関連する記事】
- 変換キーを押しても変換できない
- Microsoft Authenticator と今後の変更について
- Windows の基本操作 Vol.2025-03-1 Windows で使用..
- PCを起動してみるといつもと違う画面になってしまい、お気に入りなども表示されなく..
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..