32ビット版と64ビット版、何が違うのか? いろいろあるとは思いますが、Web閲覧をするにあたって、使い勝手からすると、Flashの動画が64ビット版では再生できないのは非常に不便でした。
たとえばYouTubeの動画サイトを見るためには、IEの32ビット版を起動しないといけない。
でもぼちぼちこれが改善されつつあります。先日64ビット版のブラウザに対応したAdobe Flash Player11と、Adobe Air3のベータ版が公開されました。もちろんまだベータ版なので試すのも自己責任の範疇を超えません。不具合も起きるやもしれませんが、ちょっとはすすんでいるようです。
正式リリースが待ち遠しいところです。
<参照>
デスクトップ向けの「Adobe Flash Player 11」「Adobe AIR 3」ベータ版が公開
【関連する記事】
- Microsoft アカウント、Google アカウントなどで利用できる容量
- Yahoo マップが表示されない
- 【広告記事】ユーザー行動分析プラットフォーム「Amplitude」
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- Google Chrome を起動するとホームページが "Bing" に変わって..
- FTP を利用したファイル転送ができない
- アカウントが削除されるまでの期間
- Zoom の Meeting クライアントの削除ツール
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる Part 2
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる