いつの間にかPCに進入して、時折ネットの利用の有無と関係なく突然でてきて、ソフトのインストールを促したりします。最近多いみたいですので、一応駆除方法を参考まで。
<資料>
スパイウェア検出頻度分析-製品別
<対処法>
1) プログラムの追加と削除より「Error Safe」をアンインストール
2) さらにSpybot S&Dで残った残骸を削除
3) 加えて、一時フォルダ等に「install.exe」が残る場合もあるため、
ATF-Cleanerと言うソフトを利用してすっきり削除すれば完璧です。
ATF-Cleaner http://www.atribune.org/content/view/19/2/
ATF-Cleanerの使い方
<参照>
アダルト対策被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/
Error Safeの実際の画面は以下のサイトを参考にして見てください。
http://heli.boy.jp/hp/2006/03/post_32.html
まぁ、このError Safeもググるといろいろでてくるようです。一度ご確認になって見てください。
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..