たまたま東芝のDynabookには搭載されていたようですが、どのメーカーのPCでも利用可能なわけではありませんので、ご使用のPCでこうした機能があるかどうかは、メーカーにご確認いただくといいかもしれません。
Dynabookの場合には初期状態では無効になっているようです。このUSB常時給電機能を利用するには、東芝USBスリープアンドチャージというプログラムを起動、有効にした上で、モード1〜4のうちいずれかを設定していくことになるようです。
<参照>
・「東芝USBスリープアンドチャージユーティリティ」USBに対応する携帯電話や携帯型デジタル音楽プレーヤーなどを充電する方法<dynabook UX/2*Jシリーズ>
【関連する記事】