
もちろんステータスバーを右クリックして、"ステータスバーのユーザー設定"を開き、"文字カウント" にチェックをいれてあげれば、ステータスバー上にも文字数が表示されるようになります。

さてここで今回の実験。画像データを挿入した場合、当然画像オブジェクトは文字じゃないのでカウントされないはずですが、ではテキストボックスはどういった扱いになるのか?ちゃんとカウントされるのか?それともカウントされないのか?

やってみるのが一番。実際に挿入してみました。とりあえずわかりやすく、元の文書を500文字に設定したうえで、テキストボックスを挿入。そして文字をカウント...
ステータスバーの文字数表示も、500から547に...

さらに、テキストボックス内の文字をドラッグなどして選択すると、"文字数 47/547" というように総文字数のうち選択された部分の文字数もきちんと表示されます。
つまりはちゃんとテキストボックス内の文字数もカウントされているってことですね。
当たり前といえば当たり前で、くだらないことですが、ちょっとすっきりしました...
【関連する記事】
- メモ帳の自動保存機能が、通常バージョンに展開!
- ショートカットキーで、画像を選択する
- Office の基本操作 2023-06-1 Word の画面に画像を挿入したら..
- Word のデータが Kindle アプリで読めるようになる!
- Word に新たなショートカットキーが追加。Zoom機能がさらに身近に!
- テキストのみ貼り付けるショートカットが Word で利用可能になります
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- "Smart Save Reminder" で保存し忘れを未然に防ぐ機能が追加さ..
- Windows 版 Word に追加される新たな機能「トランスクリプト」
- Microosft Word で作成された年賀状を開くと「Microsoft W..