
もちろんステータスバーを右クリックして、"ステータスバーのユーザー設定"を開き、"文字カウント" にチェックをいれてあげれば、ステータスバー上にも文字数が表示されるようになります。

さてここで今回の実験。画像データを挿入した場合、当然画像オブジェクトは文字じゃないのでカウントされないはずですが、ではテキストボックスはどういった扱いになるのか?ちゃんとカウントされるのか?それともカウントされないのか?

やってみるのが一番。実際に挿入してみました。とりあえずわかりやすく、元の文書を500文字に設定したうえで、テキストボックスを挿入。そして文字をカウント...
ステータスバーの文字数表示も、500から547に...

さらに、テキストボックス内の文字をドラッグなどして選択すると、"文字数 47/547" というように総文字数のうち選択された部分の文字数もきちんと表示されます。
つまりはちゃんとテキストボックス内の文字数もカウントされているってことですね。
当たり前といえば当たり前で、くだらないことですが、ちょっとすっきりしました...