Windowsユーザーにとっては昔からある偽ウィルス対策ソフトで、すでにおなじみのものです。
"MACDefender"
"Best Mac Antivirus"
といったもののようですが、PC側に問題がないのに、ウィルスが検出されたとか、重大な問題が検出されたとか表示されて危機感をあおって、ソフトを購入されるというタイプのもの。
今後はこういうものがもっともっと増えるでしょうから、Macユーザーもうかうかできませんね...
<参照>
Macユーザーを狙う「偽ソフト」出現、勝手にインストールされる恐れ/PConline
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..