2011年03月09日

ストリーミングデータを再生しようとしたら、"指定したプロトコルがサポートされていないため..." というエラーで再生できない

ネット上のストリーミングデータのアイコンをクリックすれば、従来なら正常にWindows Media Playerで再生できていたものが、あるときから再生できず、"指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URLを開く]ダイアログボックスでURLを入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみて下さい" となって再生できなくなることがあるようです。

今回のケース、Windows Media Playerを開いて、

ツール>オプション>ネットワークタブ と開いて、"ストリーミングプロキシの設定" のところを確認すると、枠内にはなぜか?何も表示がない。基本的には、HTTPやRTSPなどがあるはず。そうした場合一度、以下の手順で、WMSDKNS.XMLというファイルを削除します。

【Windows7の場合】
1)Cドライブ>ユーザー>【ログインユーザー名】>AppData>local>Microsoft>Windows Media
と開きます
2)WindowsMediaPlayer12の場合、"12.0" というフォルダを開くと、"WMSDKNS.XML"というファイルが
あるのでこちらを削除
3)削除後再度動画ページで再生をお試し頂き、再生できるようになっていれば完了

*WMSDKNS.XML というファイルは、削除しても、Windows Media Playerを起動すると自動的に再生成されます。このファイルが破損したりするとストリーミングデータなどが再生できなくなるようです。

<参照>
Q1.「指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。 [URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。」/ShowTimeのヘルプページ
Windows madia Player 11で動画が再生できない/OKWeb
ストリーミングがWMPで見れない/パソコンのお医者さん

posted by クリック at 12:30| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
windowsがフリーズしたあとストリーミングが視聴できなくなって困っていました。
解決しました。ありがとうございます。
Posted by salan at 2016年07月24日 22:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック