2011年01月02日

0x8004010Fのエラーが出る【OL2010】

Microsoft Office Outlook2010をご利用になっていて、アカウントを設定してみたものの、設定内容をいくら確認しても正しいのに、"0x8004010F"というエラーが表示されて、メールの送受信ができなくなることがあるようです。

参照させていただいた、Outlook NaviさんのHPによれば、アカウント設定とデータファイルの不整合により発生するもののようで、アカウントの作り直しで改善するようです。
原因の一例としては、"Outlook 2010 からはデータファイルが「ドキュメント」の中に保存されるようになったのですが、そのデータファイルを間違って削除したような場合に発生することがあります"(Outlook Nav)とのことです。

実際今回私も遭遇しましたが、アカウントの作り直しで改善。最もOutlookのデータがドキュメント内に保存されているなんてことにも全く気がつかなかったのですが、よく見ると確かにOutlookファイルというフォルダができて、そこにPSTファイルが保存されてましたね。
OutlookNaviさんのサイトには、それまで使用していたデータファイルを関連付けて、アカウント設定を再作成する方法が詳細に説明されておりますので、気になる方はぜひご参照ください。


<参照>
Outlook 2010 で「0x8004010F」のエラーが表示されて送受信できない/Outlook Navi
posted by クリック at 23:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | Microsoft Outlook/New Outlook | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

メールは・・・
携帯電話のメールを使うようになりました
だけど、文字入力がたいへん

やはり、パソコンは便利ですよね
Posted by アミティエのあみちゃん at 2011年01月03日 17:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック