

ウィルス、ワーム、スパイウェアなどの総称を一般的にマルウェア(Malware malicious software)と言っていますが、本来は、悪意を持って作成されたソフトウェア全般に対する一般的な言葉。まぁ今回のものも、マルウェアですよね...

WinFixer
WinAntiVirusPro2006
WinAntiSpyware2006
今回のこういったものも、特に慣れない方は結構わけもわからずにダウンロードしてしまうケースもあるようですが、こういったメッセージが出たら慌てずキャンセルしましょう。
下記サイトに実際に試してみて方のブログを発見。実際にやり取り下ときのことがかかれているので参考になります。
http://blog.lucanian.net/archives/50666828.html
まぁ〜実社会同様、サイバースペースにもいろいろあるってことですね。
参考までに、スパイウェア対策などを紹介している関連サイトをいくつか...
http://www.shareedge.com/spywareguide/index.php
http://www.higaitaisaku.com/
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..
通常は、プログラムの追加と削除から削除の手順でも削除可能なはずで、実際に何度もそれで削除できましたし、何のコンポーネントも残らず綺麗さっぱり消えた事の方が多いのですが、そうでないケースも散見されます。
プログラムの追加と削除から削除すると、プログラムの追加と削除の所からは消えるものの、デスクトップ上やタスクトレイ上などに肝心のプログラム本体が残ったまま。再起動するときちんと?動作してしまう... と言うケース。
こんな場合には、Spy-botを利用するとすっきりと削除できます。
せっかくですから、Spy-botをいれて、きちんとすべてをスキャンしてみるほうがいいかもしれませんね。他にもSpywareが発見されるかも知れませんし.....
突然のトラックバック失礼致しました。
検索をかけていたところ辿り着きました。
自分はPCサポートの仕事をしておりますのでブログを拝見させていただき、とても貴重な情報が沢山あるようなので、今後とも参考にさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。トラックバックありがとうございました。
このブログが参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。