2010年12月22日

Outlook2007の動作が遅くなったり一部の機能が利用できなくなったりする

Outlook2007で自動更新プログラムをインストールすると、動作が遅くなったり一部の機能が利用できなくなったりする現象が発生しているそうです。

ITpro(日経BP社)によると、"米マイクロソフトは2010年12月17日(米国時間)、12月14日にリリースした「Outlook 2007」用の更新プログラム(KB2412171)でいくつかのトラブルが発生していることを認めた" とのことで現在の対処法としては、更新プログラムのアンインストールになるようです。問題となっている更新プログラムは、12/14から16にかけて配布された"更新プログラム(KB2412171)"。

具体的には、
・メールフォルダを切り替えるときに "読み込み中" となり数秒待たされるようになる
・古いアイテムの整理」機能が働かなくなり、メニューや設定画面からも同項目が消えてしまう
といった症状が確認されているようです。

対策としては、
Windows Vista/7の場合
コントロールパネル>プログラム>プログラムと機能>インストールされた更新プログラムを表示」とクリック
Office 2007に関する更新プログラムの一覧で "Update for Microsoft Office Outlook 2007(KB2412171)" を選択して "アンインストール" をクリック

とのことですが、修正プログラムの提供も予定はされているようです...

<参照>
Outlook 2007の自動更新プログラムでトラブルが発生/ITpro
posted by クリック at 16:51| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | Microsoft Outlook/New Outlook | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昔は、バージョンアップは雑誌の付録についたCDでインストールすることが多かったですが、今はブロードバンドでつながっているから、基本的にネットでアップですね。

XPでアップしたらパソコンが起動しなくなったことがありました。これはたいへんでした。

標準の設定では、電源をいれるとすぐに、自動更新がはじまって、操作がのろくてうっとうしいです

そして、終わるために電源を切るとえんえんとプログラムをインストールして、途中で電源をきらないでください・・・

これも、トラブルで1時間以上ほっておいても、電源がきれないことがありました。

自宅じゃないパソコンだと電源を切って帰りたいのに帰れないのでうっとうしいです。

私はMacも使いますが、標準設定では、電源をいれると更新するかどうか聞いてきて、更新する場合は、パスワードの入力

それから、インストールして、再起動
めんどうだけど、更新しなくてもよい場合はしない

電源はすぐに切れるので、ストレスがたまりません。

Windowsも、更新されていても、更新しないで電源を切ればよいのですが、これは、つい最近までよく見ていなかったので、いつも更新していました。

しなくても、いつかは更新しないといけないのですが・・・

自動更新にしないとよいのかもしれませんが・・・

Windowsは、なんだか毎日更新しているのではないか? と思うくらい更新があって、これがとってもうっとうしいです(^.^)
Posted by アミティエのあみちゃん at 2010年12月23日 13:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック