2006年04月30日

丸つき数字の利用

いわゆる機種依存文字と呼ばれる丸つき数字。Web上で利用したり、メールで利用したりと言うのは通常、ご法度。WindowsとMacなど、文字コードが違うため、文字化けしたり、きちんと表示されなくなったりする要因となりうるため。

さてその丸つき数字、通常はWindowsのPCでは、1-20までは普通に変換でもでてくるものの、21以上については変換では出てこないため、お困りの方も多いはず。自分のPCのみで、印刷して利用すると言う程度であれば、外字を利用するという方法もありますが、以下のようなフォントを利用する方法もあります。それが今回紹介する"Circle Number Font ver.1.2"。

一応、明朝体はシェアウェアですが、ゴシック体は無料。以下のサイトからダウンロードが可能です。ダウンロードしたファイルを解凍するとゴシック体というフォルダがありますから、そちらのフォルダを開いて、TTFファイルをフォントフォルダにドラッグして完了。93までの丸つき数字が利用できるようになります。ただし使い方はちょっと特殊なので説明をよく読んで利用してみてください。SHINAGAWA.inの画面
http://www.shinagawa.in/?page_id=3

Wordをご利用であれば、代わりに"囲み文字"という機能を利用したり、オートシェイプを利用したりと代用できるものがあるはずですが、アプリケーションによってはそうした機能も利用できないため、こうした特殊なフォントを利用するか、外字でも作成して利用するぐらいになってしまうのでしょうね。

どんな文字が機種依存文字になるかは、以下のサイトを参考にしてみてください。

http://www.s-ichi.com/semi/bght/cara.htm

*注)何度も注意するようですが、あくまでも自分のPCで利用するだけにとどめておいてくださいね
posted by クリック at 19:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便利なソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック