Wordを利用していて、上付きや、下付きの設定をする際、毎度毎度フォントダイアログを開いて設定するのも面倒なもの。そんな時にショートカットキーが使えればな?と思われた方も多いことでしょう。
そんな時に役立つのが以下のショートカットです。フォントのダイアログボックスを開くよりずいぶん作業が楽になりますよね。
Ctrl + Shift + ";"(れ) : 上付き
Ctrl + Shift +"−" (ほ) : 下付き
上付きを設定して、これを解除するには、下付きの設定をすることになります。
何も設定されていない状態で、下付きの設定をすれば下付きに、また元に戻すには、上付きの設定を行います。
もちろんフォント設定ダイアログを開いて設定するのでも一緒ですが、慣れればこちらの方が早いですね...
(Word2000〜Word2010のバージョンで同様に設定が可能です)
<参照>
上付き文字を簡単に入力する/MOUG
【関連する記事】
- Word における「頭語」と「結語」
- Word で「白紙の文書」を開くと、フォントサイズや行間が広い
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- アップデート後、更新前のバージョンで作成した Word 文書内の表のレイアウトが..
- Word の差し込み印刷の際に作成したアドレス帳を一覧で印刷したい
- Word のデータをPDFにエクスポートすると、「このファイルを開くアプリケーシ..
- Outlook や Word などが入力時に終了してしまう
- ワンクリックでアクセシビリティの問題を解決!【Word】
- Office の基本操作 Vol.2024-08-1 ディクテーションとトランス..
- Word で Copilot を活用する