全く応答がなければ、電源を長押しして強制終了せざるをえないのですが、こうした状況が頻繁に起きるようであれば一度、ユーザープロファイルを別途作成し、新規に作成したプロファイルで終了した場合同様の症状になるか確認してみるといいかもしれません。そして、仮に新規に作成したプロファイルで問題なければ、古いプロファイルから必要なデータを引越しをしてくれば、また今まで通りご利用になれます。
なおそれでも状況が変わらないということになると動作しているサービスやスタートアップの内容を個別に確認する必要が出てくるものと思われますので、"Windows Vista または Windows 7 でクリーン ブートを実行して問題のトラブルシューティングを行う方法" にて確認してみましょう。
また、Windows 2000やWindows XP向けには、"User Profile Hive Cleanup Service" と言うのが配布されています。こうしたツールを利用してみるのも一案かもしれません。
<参照>
・破損したユーザー プロファイルを特定し、新しいプロファイルを作成する方法
・破損したユーザー プロファイルを修復する
・Windows Vista または Windows 7 でクリーン ブートを実行して問題のトラブルシューティングを行う方法
・ Windows XP のシャットダウン時に発生する問題に対する高度なトラブルシューティング
・User Profile Hive Cleanup Service
【関連する記事】
- 変換キーを押しても変換できない
- Microsoft Authenticator と今後の変更について
- Windows の基本操作 Vol.2025-03-1 Windows で使用..
- PCを起動してみるといつもと違う画面になってしまい、お気に入りなども表示されなく..
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..