

さてExcel2007でも、Excel2010でも同様ですが、ピボットテーブルの機能を利用する際に、Excel2007から操作画面が多少変わってきていました。従来のピボットテーブルのように項目をワークシート上にドラッグ&ドロップで配置していくというものではなくなっています。

ただし、ピボットテーブル作成中のオプションタブのピボットテーブルにある、"オプション" をクリックすることで、表示されるオプションダイアログの中、表示タブの"従来のピボットテーブルレイアウトを使用する(グリッド内でのフィールドのドラッグが可能)"にチェックを入れてあげれば従来どおりの編集も可能です。
またさらに、互換モードで保存されたワークシートについても、従来どおりのようなドラッグ&ドロップ編集が可能です。今回の画像はすべてExcel2007のものですが操作自体はExcel2010でも同様です。
Excel2010の時代に移り変わろうとする今になって、気づいたわけですが、実はExcel2007から大幅にユーザーインターフェースが変わって、いろいろなところが変わってきていたんですね... まだまだありそうです。
<参照>
・Excel2007(エクセル2007)基本講座:ピボットテーブルの使い方
・エクセル2007のピボットテーブルは操作性がアップ!
・Excelピボットテーブルでデータ分析
【関連する記事】
- Excel for the web の最新情報
- Excel に加わった新しい機能 "クリックして追加"
- "画像からのデータ" 挿入に対応。ただし課題もまだまだ
- 1月に配信された更新プログラムの影響で、Excelの動きがおかしい 〜完結編
- 1月に配信された更新プログラムの影響で、Excelの動きがおかしい
- 新たな関数 "XLOOKUP" が登場!まずは、一部の Office Insid..
- Excel for mac(Office Insider Fast Ring) ..
- 計算式は正しいのに、#VALUE! とエラーになる
- 撮影した写真の表を直接 Excel に取り込める新機能が iOS でも利用可能に..
- Excel Online で、Pivot Chart が利用可能になりました