
Word2007までは、フォントダイアログの"文字飾り"に表示されていた項目が、11項目ありました。
具体的には、
取り消し線、二重取り消し線、上付き、下付き、影付き、中抜き、浮き出し、浮き彫り、小型英大文字、すべて大文字、隠し文字
の11項目。

これがWord2010になってからは、7項目(取り消し線、二重取り消し線、上付き、下付き、小型英大文字、すべて大文字、隠し文字)に減っています。
ただしWord2010では、"文字の効果"という形である程度パターン化された多数の項目が加わっていますから、こちらを利用すれば今まで以上に多彩な効果を利用することが可能になっています。
ただしどうしても以前までと同じように表示したいということであれば、開いているデータを一旦互換モードで保存しなおしてあげれば、以前どおりの文字飾りが利用できるようになります。
【関連する記事】
- 「オペレーティングシステムでは現在このアプリケーションを実行するように構成されて..
- 文書の編集・校閲・閲覧を簡単に切り替える機能が追加される
- Word for the web にブックマーク機能が追加されました
- 解決!「互換モードのファイルに挿入されたオブジェクト(画像やWordArtなど)..
- Word に音声による検索機能が追加
- Word for Mac で「スクリーンショット」がうまく機能しない
- 互換モードが解除できない【Word】 続報
- 互換モードが解除できない【Word】
- 「互換モードのファイルに挿入されたオブジェクト(画像やWordArtなど)のサイ..
- 互換モードのファイルに挿入されたオブジェクト(画像やWordArtなど)のサイズ..