もちろん、PCメーカーでもサポートもしてくれますが、OfficeのCDがなくなってしまったといったようなケースでは、PCメーカーでは対応できません。
泣く泣く数万円だして、新しいOfficeのパッケージを買ってしまったという苦いご経験をおもちのかたもいらっしゃるかもしれませんね。
こうしたOffice製品。OEM版であっても、ユーザー登録をきちんとしているなどちゃんと条件さえ満たせば、メディア代(CD代)のみで再発行してくれる可能性もあるわけですから、是非ともこうしたサービスは有効に活用したいものですね。
以前取り上げたときにはMSのページには、さほど詳しい手順を説明したサイトがなかったのですが、今回確認したところサポートを受けるに当たっての手順を説明しているサイトまで用意されていたようでしたので、再度ご紹介させていただきました。
ただし、あくまでもマイクロソフトがサポートしている範囲(現在は、Office2007/Office2010)に限られると思われますので、今の段階で、Office2000のCDを再発行してもらえるかというようにサポートを終了した旧Officeについてはさすがに無理があるでしょうね。
<参照>
・概要:無償/有償パーソナル サポートについて
・サポートを受ける場合の手順:無償/有償パーソナル サポートおよびアフター サービス
・購入後の製品交換対応について
【関連する記事】
- いまだに続く Office 2013 向けの更新プログラムの提供 〜あのエラーを..
- Office の基本操作 Vol.2023-11-1 アクセシビリティの向上とシ..
- Word や Excel などのデータをもらったけど 手元のPCに、Micros..
- ロールバックとセキュリティの問題
- 「お客様のプライバシー、お客様の選択」という画面が表示された! Part 2
- 「オペレーティングシステムでは現在このアプリケーションを実行するように構成されて..
- Office 2013 向け Update
- Office の基本操作 2023-09-1 "名前を付けて保存" がない
- Office 2013 向けにも更新プログラムがあるので、忘れずに更新を!
- Office アドインがもっと探しやすくなりました