そんな場合、タスクマネージャーを開いて、アプリを強制的に終了させたりしてもなかなか終了できず、無駄な時間を費やさざるを得ないことありませんか?
こんなときにこうした "応答なし" になったアプリを効率よく終了させるための方法があります。
1) レジストリを変更する
HKEY_CURRENT_USER \ Control Panel \ Desktop と開いて、
AutoEndTasks を開いて、この "値のデータ" を"1" にする
2) バッチファイルやコマンドを利用する
バッチファイルについては、
taskkill.exe /f /fi "status eq not responding"
の一行をメモ帳などに貼り付けて、名前をつけて保存。保存後、拡張子を、TXTから、BATに変更すれば出来上がりになります。
応答なしになったら、作成したバッチファイルを実行します。
この場合には、レジストリをいじる必要はないので自信がない方はこっちのほうがかんたんかもしれませんね。
ただし、WindowsXPHomeEditionの場合には、"taskkill"コマンドがないためこのバッチファイルは実行できませんのでご注意ください。
<参照>
・Tips 047 - [応答なし] のプログラムを自動的に終了する/CustomWindows
・Windows Tips「「応答なし」アプリケーションを自動的に終了させたい」 /ITmedia エンタープライズ
・3分LifeHacking: 応答なしアプリを簡単に強制終了する方法/Biz.ID
【関連する記事】
- Microsoft Authenticator と今後の変更について
- Windows の基本操作 Vol.2025-03-1 Windows で使用..
- PCを起動してみるといつもと違う画面になってしまい、お気に入りなども表示されなく..
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-1 HEIC/HEIF/HEV..