2010年05月12日

Word上で罫線組みを取り扱う際のちょっと便利な使い方

Wordを利用して文中に作表。表組みのセルサイズを変更したりする上でちょっと便利な使い方を紹介いたします。

1) Shift + ドラッグ : 特定の列だけの列幅を調整。他への影響はでません
2) Ctrl + Shift + ドラッグ : 右側の列幅を均等にする
3) 表のオプションの"自動的にセルのサイズを変更する"のチェックをはずす:
表組みに画像データなどを挿入した時に無意味に広がって他の列へ影響しないようになります

以下の参照させていただいたサイトには、他にもいくつかのTIPが掲載されています。タイトルは、"Wordのムダ機能完全解除!" とはなってますが、無駄な機能じゃなくって、便利な使い方が紹介されていますので、ぜひご参照ください。


<参照>
【表作り編】表の列幅を変えると他にシワ寄せが…/Wordのムダ機能完全解除!(PC online)
posted by クリック at 16:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック