* Outlook ExpressからCSVに書き出されたファイルの場合、文字コードが、ANSIのため、インポートすると、文字化けしてしまうようです。この場合には、以下に参照させていただいたブログにもありましたが、インポートの前に、一旦メモ帳などで開いて、文字コードをUTF-8に変更して上書き保存したものをインポートする必要があります。
さて具体的なインポートですが、その前にWindowsメールのアドレス帳からエクスポートしてデータを書き出すところから始まります。
エクスポートするファイル形式
---> vCard形式 : 特に問題なし。以下で参照させていただいた富士通のHPにもありますが、Liveメールのアドレス帳に取り込むのであればこの形式で保存するのがいいかもしれません。
---> csv形式 : WindowsVistaであれば問題ありません。ただし仮に、Liveメールでインポートの際に文字化けするようであれば、上記に触れたOE(WindowsXP)の時と同様にメモ帳で一旦開いて文字コードをUTF-8にする必要があります
---> 〜.contact 形式のファイル : これはエクスポートではなくアドレス帳データの保存されているフォルダをそのまま保存した場合に、フォルダ内に保存されている個々のアドレスデータです。このファイルの場合にはこのままでは、WindowsLiveメールに取り込むことはできません
<WindowsLiveメールでの取り込み>
vCard形式/csv形式 :
1)Windows Liveメールを起動
2)Windows Live Contacts(アドレス帳)を起動
3)ファイル>インポート>名刺(.VCF) または カンマ区切り(.CSV) とクリックして
取り込みます
さて問題は、アドレス帳ごとバックアップしたフォルダの中にある、〜.contacts ファイル。このファイルは直接取り込めません。
<取り込み手順>
Windowsアドレス帳にデータを取り込む ---> Windows Live Contacts でインポートするという手順
1)Windowsアドレス帳への取り込み
まずはWindowsアドレス帳に一旦取り込みます
1. スタート>(ユーザー名)をクリック>アドレス帳 とクリック
2. このフォルダにすべてのデータをドラッグ&ドロップなどで取り込む
*インポートの機能は利用できません
** 数が少なければ、個別に〜.contactファイルをダブルクリックで開いて、概要タブにある"アドレス帳に追加"をクリックしても、Windowsアドレス帳に取り込むことができます
2)WindowsLiveメールへの取り込み
ファイル>インポート>現在のWindowsユーザーのアドレス帳
とクリックすることで、Windowsアドレス帳に取り込んだデータをWindows Live Contactsへ取り込むことができます
<参照>
・[Windows Live メール] Windows メールのアドレス帳を移行する方法を教えてください。
・Windows メールや Outlook Express のデータを Windows Live メールに移行する方法
・Windows Live メール のアドレス帳/世の中は不思議なことだらけ
・Windows Live メール のアドレス帳
【関連する記事】
- プロバイダーから、メールボックスの容量が足らないという注意のメールが届いた
- Thunderbird でメールの削除ができない
- Microsoft Outlook で Gmail を使用するにはアプリパスワー..
- Microsoft Outlook などで、Yahooメールにログインできない
- Yahooメールで添付ファイルがダウンロードができない
- エラーも表示されないのにメールが受信できない
- 1/19以降 Yahooメール を メールソフト に設定されている方は注意!
- Safari で、Yahooメールの添付ファイルがダウンロードできない
- Yahooメールがエラーで受信できない
- outlook.com にアクセスできない
情報交換を目的としています。もちろんクリックさんのブログURLを載せていただいてもかまいません!
また私のブログでは向上を目指して何かアクセスUPに役立てるような情報も交換していきたいと思っています☆もしよかったら遊びにきてください^^