


Wordを利用して、一部の文字を選択し、そのまま新たな文字列を入力した場合、通常は選択した部分が置き換わるはず。

これは、文字列の一部をドラッグして選択して、WordArtの挿入ボタンを押しても同様で、選択した部分が通常であればWordArtで作成した文字列に置き換わるはずではありますが、これが置き換わらずに、選択した文字列の前に新たに入力したものが挿入されてしまったり、選択した文字列の前に同様のWordArtで作成した文字列が挿入されてしまったりすることがあります。
その場合には次の部分を確認の上チェックを入れなおしてください。

<Word2003以前>
1)ツール>オプション>編集と日本語入力タブ と開きます
2)"編集オプション"の"選択した文字列を置換入力する"にチェックを入れます

<Word2007>
1)Officeボタン>Wordのオプション>詳細設定 とクリックします
2)"編集オプション"にある"選択した文字列を置換入力する"にチェックを入れます
通常は、チェックが入っているはずですが、何か誤ってチェックが外れてしまっているようであれば入れなおしてあげれば、従来どおりご利用が可能です。
【関連する記事】
- Word で「白紙の文書」を開くと、フォントサイズや行間が広い
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- アップデート後、更新前のバージョンで作成した Word 文書内の表のレイアウトが..
- Word の差し込み印刷の際に作成したアドレス帳を一覧で印刷したい
- Word のデータをPDFにエクスポートすると、「このファイルを開くアプリケーシ..
- Outlook や Word などが入力時に終了してしまう
- ワンクリックでアクセシビリティの問題を解決!【Word】
- Office の基本操作 Vol.2024-08-1 ディクテーションとトランス..
- Word で Copilot を活用する
- 表組操作がより簡単に 〜 Word for the web