さて今回ご紹介するのは、ちょっと変わった代物。現在導入済みのウィルス対策ソフトにプラスして、このソフトを導入することによって、ウィルス対策ソフトの検知機能をUPさせようという代物です。それもフリー。もちろん他のセキュリティソフトなしで、単体でも利用可能。
OSは、WinodwsXP以上対応となっているものの、必須となるメモリも256Mb以上と比較的スペックが低くても対応可能なようです。
これからもっと増えて行くであろうクラウド・コンピューティングの技術を利用したもの。PhishWallや企業向けにグレッドセキュリティサービスなどを提供している "Secure Brain" という会社が個人向けに無償で提供するサービス。さて実力のほどはどんなものか、一度お試しになってみてもいいかもしれません。
・gredAVアクセラレータ/Secure Brain
<プレスリリース/Secure Brain>
・セキュアブレインが、無料のコミュニティ型ウイルス対策 「gred AntiVirusアクセラレータ」をリリース
<用語解説>
クラウド・コンピューティングについて
・クラウド・コンピューティング/ウィキペディア
・5分でわかるクラウド・コンピューティング/@IT
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..