ところで、この64ビットOS上でのOfficeソフトの動作について先日Outlook2007のところでもちょこっと触れたので、改めて確認してみました。
基本的に、Office2007までは、32ビットアプリケーション。つまりOSが32ビットであればまったく問題なかったのですが、OSが64ビットになることで、この32ビットのOffice2007は、"WOW64 サブシステム (32 ビットエミュレーター) 上で動作する"(以下のMSのサイトより引用)ことになるそうです。当然これに伴い、制限が加わって使用できないような機能もでてくるようです。詳細は以下の対応表のところにあります。
・2007 Microsoft Office system 各 OS での対応表
・2007 Microsoft Office リリースのシステム要件
以前Windows Vista(64ビット版)にOffice2007が導入された環境下。Outlook2007でプロファイルを分けて利用するべく、コントロールパネルを開いて"メール"を探してみたものの見つからないといったケースを取り上げましたが、これもやはり、64ビット版との関係で発生していたものでした。
Office2010のベータ版がまだ出始めたばかりですが、Office2010については、現在32ビット版と64ビット版がでており、正式にはOffice2010からは64ビットにも対応するようです。このOffice2010、来年の6月、正式にリリースされる予定のようです。
Microsoft、『Office 2010』の一般発売を2010年6月に予定/japan.internet.comより
【関連する記事】
- 「お客様のプライバシー、お客様の選択」という画面が表示された! Part 2
- 「オペレーティングシステムでは現在このアプリケーションを実行するように構成されて..
- Office 2013 向け Update
- Office の基本操作 2023-09-1 "名前を付けて保存" がない
- Office 2013 向けにも更新プログラムがあるので、忘れずに更新を!
- Office アドインがもっと探しやすくなりました
- 「Microsoft アカウントですべてをまとめる」という画面で、"続ける" が..
- まもなく終了する Office 2016/2019 の Microsoft 36..
- Microsoft 365 Copilot の利用と概要
- モバイルデバイスから、直接 Office の各アプリに画像を挿入できるようになる..
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/2003/system/2003.mspx
Office2007の場合には、特別利用できないといった表示はないようですが、実際問題としてトラブルも発生しているようです。
http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/961832/ja
ブログ更新がんばってください。
ななみは応援してます。
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx
ランキングのようなものがあったのでクリックしておきました!
お互いがんばりましょう!