<環境>
Windows7 Ultimate
Office 2010 Beta



初めて起動すると、"Office2010スタートアップ" と言う画面が立ち上がります。これは従来通り。



ウィザードを進め、"自動アカウントセットアップ" のところはちょこっと言い回しが変わってきたようですね。従来なら、"サーバー設定または追加のサーバーの種類を自動で構成する"とあったものが、"自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)"となっています。ここはわかりやすい表現になりました。



基本的にアカウント作成の流れは変わりませんが、ウィザードの途中途中に今までなかった項目もちらほら。そして、Outlook2007の時には、他のOfficeソフトと異なり、Outlookは従来のインターフェースでしたが、Outlook2010からは他のソフト同様に、タブ式のスタイルに変更されました。

その他Outlook2010の変更点については以下のサイトを参考にしてみてください。
・Outlook2010での変更点
【関連する記事】
- Microsoft Outlook の起動時に "アイテムを開いている間に Ou..
- Outlook のメール上に貼られた "file://〜" へのアクセスができな..
- 受信したメールの文面に取り消し線が引かれてしまう
- 新しい Outlook for Windows のプレビュー展開が本格的にスター..
- Microsoft Outlook で、"テキスト予測" の機能が利用できない
- Microsoft Outlook の UI と その設定
- スケジュールの確認がワンクリックで! Outlook for mac に搭載され..
- Outlook でスレッドの一覧がスクロールできない
- 続々と登場する "Outlook" を再度確認してみた
- プロファイルを切り替えて仕事用のアカウントと自宅用のアカウントを使い分ける
なのが原因か切り分けできず困っていました。
やはりbeta版だからこのような問題が起きるのでしょうかね??
これじゃ製品版で販売の段階で心配ですね(笑い)
お忙しいとこ恐縮ですが何かアイデアあればお教えくださいお願いいたします。
コメントありがとうございます。多少でもお役に立てて幸いです。
さて今回の起動できない件ですが、たとえばプロファイルを作り直して起動できるようになるか?お試しになっていないのであれば、プロファイルの作り直しをお試しになってみてはいかがでしょうか?
スタート>コントロールパネル>ユーザーアカウントと家族のための安全設定>メール
と開きます。
メールというダイアログが開きますので、"プロファイルの表示"をクリック。
新規ボタンをクリックして、プロファイルを作成し、そのままアカウントを設定してみてください。
作成後は、常に使用するプロファイルのところを、今回作成したプロファイルに変更しOKで閉じます。
その後Outlookを通常通り起動してみてください。
プロファイルの中に新しいプロファイルが追加されて、そちらが正常に起動できるようになれば、古いプロファイルは削除しても問題ありません。