で今回は、今まで、WindowsXPやVistaをご利用の皆さんが、Windows7に乗り換えるに当たってのポイントを集めてみました。
1) アップグレードについて
元となるOS、そしてUpgradeするエディションによってだいぶ異なります。基本的にWindowsXPからの場合には、クリーンインストールが必要になります。以下のサイトがわかりやすく一覧で表示されていました。
・Windows 7 アップグレード 早わからないチャート/engadget日本語版
・Windows7 アップグレード徹底ガイド
もちろんMSのサイトもご参考ください。こちらについては、インストールの手順まで紹介されています。
・Windows 7のアップグレード価格と対象機種が発表
2) エディションによる違い
Windows7には、今回から販売されているStarter Edition、Home Premium Edition、Professional Edition、Ultimate Editionの4つのEditionが用意されています。当然搭載されている機能が異なります。
・どのエディションが最適ですか
このうち、Starter Editionは、最近はやりのネットブックなどのスモールノートPC向けのもので、OSプラスアルファと本当に機能を限定したもの。もちろんこんなのでもかまわないという方もいらっしゃるかもしれませんが、事前にどんな制限があるのかは以下のサイトをご参考ください。
・マイクロソフト、Windows 7 Starter Edition についての制限の詳細を発表
さらに先日発表されたように、今回のWindows7には、FamilyPackが用意されることになっています。家庭向けにPC3台までをWindows7HomePremiumにアップグレードできるというもの。すでにご家庭内にWindowsXPのPCが複数台数あるというご家族の方に取ってみれば、販売までちょっと待って、Family Packを利用するというのも一案かもしれませんね。
・MS、3台までアップグレードできるWindows 7ファミリー パックを発表
MSでは他にも、Windows7がWindowsVistaやXPと比べてどう違うのかなど様々な情報を提供していますので、購入前に一読しておくといいかもしれませんね。
・使い比べ七番勝負 \windows7 vs Windows Vista/WindowsXP
【関連する記事】
- 【解決】KB4534310 の影響で、Windows 7で壁紙の設定がおかしくな..
- KB4534310 の影響で、Windows 7で壁紙の設定がおかしくなる Pa..
- KB4534310 の影響で、Windows 7で壁紙の設定がおかしくなる
- Windows 7 サポート終了
- タスクマネージャーに "閉じる" ボタンがない
- Windows 10 への移行を促すメッセージが表示される
- KB4074598 によって、ICカードリーダーが認識しない
- KB4074598 が原因で、Qosmio AV CenterでTVが視聴できな..
- Tablet PC入力パネル というツールが消えない
- "Windowsセキュリティセンターサービスを開始できません" と表示される