2009年08月28日

Windows7でPPPoEの接続設定を作成する

先日RTM版の配布も始まったWindows7。さっそくPPPoEの作成手順を追ってみました。

コントロールパネル1 コントロールパネル2

まず最初にコントロールパネルの表示。スタート>コントロールパネルと開くとアイコンが表示されたりしますが、WindowsVistaまででは、カテゴリー表示とクラシック表示の二通りでしたが、Windows7からは、"カテゴリ"表示と、"小さいアイコン"表示の二通りになっています。

ネットワークとインターネット ネットワークと共有センター

さてそこから"ネットワークとインターネット"と進むと、"ネットワークと共有センター" "ホームグループ" "インターネットオプション" という選択項目が表示されます。
*ちなみに今回は画面内容も確認するためちょっと遠回りなところもありますがご容赦ください。

接続またはネットワークのセットアップ ブロードバンドPPPoEを選択 yuユーザー情報の入力画面

ネットワークと共有センターの画面に入ると、WindowsVistaの時のようなマップが表示されます。"ネットワーク設定の変更"から"接続またはネットワークのセットアップ" とはいって行くわけですが、この部分以前のWindowsVistaの時には、ウィンドウ左にタスクという部分があってそこに表示されていた項目です。
最初に接続オプションの選択。ここでは、"インターネットに接続します"を選択し、"次へ"をクリック。次に"どのような方法で接続しますか?"と聞いてくるので、"ブロードバンド(PPPoE)(R)"をクリックします。するとユーザー名、パスワードの入力画面がでますので、必要事項を入力後、"接続"をクリック。
このあたりは、WindowsVistaと一緒ですね。

<試用環境>
WindowsVistaBusiness
VirtualPC2007SP2
Windows7RC版

posted by クリック at 11:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows7 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック