

まず最初にコントロールパネルの表示。スタート>コントロールパネルと開くとアイコンが表示されたりしますが、WindowsVistaまででは、カテゴリー表示とクラシック表示の二通りでしたが、Windows7からは、"カテゴリ"表示と、"小さいアイコン"表示の二通りになっています。


さてそこから"ネットワークとインターネット"と進むと、"ネットワークと共有センター" "ホームグループ" "インターネットオプション" という選択項目が表示されます。
*ちなみに今回は画面内容も確認するためちょっと遠回りなところもありますがご容赦ください。



ネットワークと共有センターの画面に入ると、WindowsVistaの時のようなマップが表示されます。"ネットワーク設定の変更"から"接続またはネットワークのセットアップ" とはいって行くわけですが、この部分以前のWindowsVistaの時には、ウィンドウ左にタスクという部分があってそこに表示されていた項目です。
最初に接続オプションの選択。ここでは、"インターネットに接続します"を選択し、"次へ"をクリック。次に"どのような方法で接続しますか?"と聞いてくるので、"ブロードバンド(PPPoE)(R)"をクリックします。するとユーザー名、パスワードの入力画面がでますので、必要事項を入力後、"接続"をクリック。
このあたりは、WindowsVistaと一緒ですね。
<試用環境>
WindowsVistaBusiness
VirtualPC2007SP2
Windows7RC版
【関連する記事】
- 【解決】KB4534310 の影響で、Windows 7で壁紙の設定がおかしくな..
- KB4534310 の影響で、Windows 7で壁紙の設定がおかしくなる Pa..
- KB4534310 の影響で、Windows 7で壁紙の設定がおかしくなる
- Windows 7 サポート終了
- タスクマネージャーに "閉じる" ボタンがない
- Windows 10 への移行を促すメッセージが表示される
- KB4074598 によって、ICカードリーダーが認識しない
- KB4074598 が原因で、Qosmio AV CenterでTVが視聴できな..
- Tablet PC入力パネル というツールが消えない
- "Windowsセキュリティセンターサービスを開始できません" と表示される