ムービーメーカーで作成されたデータをPCで見ること自体は特別問題ないはずですが、一般の家庭用のDVDプレーヤーだったりすると再生ができません。
では再生できるようにして配布するにはどうしたらいいのか?
通常Windowsムービーメーカーで作成されたデータを出力するとWindowsMediaVideo(WMV)形式かDV-AVI(無圧縮)に出力できるのみ。この際、解像度などの変更も一切できません。
簡単、便利な動画編集ツールかもしれませんがそこがちょっと不便なところ。
Windowsムービーメーカーって解像度とか出力形式を自由に変更できないの?/教えて君.netより
そこで、まずはもうちょっと突っ込んだ編集ができないか?と思って探してみたところ、Windows Media エンコーダーを利用する方法がございました。これを活用することで、解像度などの調整が可能になるようです。
さて、参考までにWindowsムービーメーカーでサポートされているファイル形式がどんなものなのか?
・取り込み
ビデオ ファイル : .asf /.av /.wmv
ムービー ファイル : MPEG1 /.mpeg /.mpg /.m1v /.mp2
オーディオ ファイル : .wav /.snd /.au /.aif /.aifc /.aiff /.mp3
Windows Media ファイル : .asf/.wm /.wma /.wmv
静止画像 : .bmp /.jpg /.jpeg /.jpe /.jfif /.gif
・書き出し(レンダリング)
WMV / WMA形式
DVコーデックのAVI形式
先ほども書きましたが、上記のとおりで書き出しで可能なのはWMVとDV-AVI形式のみ。これではせっかく出力しても、残念ながら一般の家庭用のDVDプレーヤーではほとんどの場合再生できません。
そこで必要なのが、オーサリングソフト。通常DVDへの書き込みができるドライブがついていたりすると簡単なものがついているので、そうしたものを利用してWMV形式のものをDVDビデオ形式に出力して保存すればOKなわけです。
1)WindowsVista(Home PremiumかUltimateのみ)の場合
WindowsDVDメーカーというソフトが利用できます。Home PremiumかUltimateにのみ付属。MSのサイトからのダウンロードはできません。
2)WindowsXPなどそれ以外の場合
・市販(あるいはPC付属)のオーサリングソフトを利用する
例:Ulead DVD Movie Writer 7
・フリーのソフトを利用する
※WoopieVideoDeskTop
このソフトは、フリーですが、携帯動画やPSP用などさまざまな形式に対応しているので今回のようなケース以外でも重宝するかもしれませんね
※DVD Flick
フリーのツールも探せばいろいろあると思いますが、こうしたツールを如何に使いこなせるか? あたりはポイントになるのかもしれません。
もっとも変換するだけならこうしたものでもさほど難しくはないと思いますが、やはりいろいろさらに調整したいというのであれば、市販のオーサリングソフトの方が扱いやすいかもしれませんね。
<参 照>
・Windows ムービー メーカー 2.1 よく寄せられる質問
・Windows ムービー メーカーを使って、ホーム ムービーを作成しよう
・ Windows Vista ムービーメーカーで思い出を残しましょう!
・Windowsムービーメーカーの対応ファイル形式