ということで、今回はこの違いについてMSのサイトで紹介されていたところがありましたのでご紹介。
シャットダウン:文字通り電源を切るわけですよね。
これは他とは明らかに違うわけですが、参照させていただいたサイトにもありますがどうせすぐ使うならスリープの方がいいよと書いてあったりもする。
スリープと休止状態では何が違うのか?
現在の作業の状態の保存場所がまず根本的に異なります。
スリープ: メモリ上に保存
休止状態: HDD上に保存
なるほど、うまく使い分ければ、毎度毎度シャットダウンする必要もないってことですよね。
普段だとつい面倒なので、モニターの電源を切っているだけでしたが...
<参照>
PC とーく - Windows Vista のシャットダウン、スリープ、休止状態ってどう違うの?