2009年04月11日

図表目次を挿入したらエラーになってしまう

Word2003のエラー例ちゃんと画像も挿入され番号も付いています
Wordにて、目次や図表目次も含んだ文章を作成。目次までは問題なくできたものの、図表目次を挿入したら、"エラー!図表目次項目が見つかりません。"と表示されてしまうケースがあります。
作成中の文書データを見ていただければ、画像も挿入されているし、その下にちゃんと図表番号も表示されてる。にもかかわらず、図表目次を挿入したらエラーとなってしまうのが今回のケース。
これは挿入された画像に四角などの折り返しの設定がされ浮動オブジェクトとして自由に配置できるような形になっている場合、通常、挿入された図表番号は、テキストボックスとして挿入されてしまいます。そのため、テキストボックスのままでは図表目次作成の際、認識されないためにエラーとなってしまうようです。
ちゃんと表示されています行内に画像を挿入している例
一例として、折り返しの設定のない状態で図表番号を挿入したケースでは全く問題なく図表目次が作成されました。

で今回のようなケースでの対処法ですが、以下の手順で文中に挿入された図表番号をテキストボックスからレイアウトボックスに変換し、その後、図表目次のところにあわせて "F9" キーを押して更新していただければきちんと表示されるようになります。
右クリックしてテキストボックスの書式設定を表示
<手順>
1)図表番号の上で右クリック>テキストボックスの書式設定 を開きます
2)テキストボックスタブを開いて、"レイアウト枠に変換"をクリック
レイアウト枠に変換をクリックします3)"描画オブジェクトをレイアウト枠に変換すると、設定されている書式が失われることがあります。変換を続けますか?"と聞いてきますから、OKですすみます
4)その後、図表目次のエラーの上でクリックしてカーソルを点滅させこの画面はOKですすみますたところで、キーボードの "F9" キーを押します
フィールドコードが更新され、きちんと図表目次も表示されるようになります


posted by クリック at 09:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック