2009年03月14日

DSP版とOEM版

マイクロソフトのサポートのページを見ていたら、DSP版とOEM版の違い及びサポートの違いなどが記載されていたので参考までに紹介させていただきます。

OEM版:Original Equipment Manufacturer 版
DSP版:Delivery Service Partner 版

ということで、DSP版も広い意味ではOEM版で、PCメーカーがPCと紐付けて販売されるOSなどがOEM版。これに対して、パソコンショップなどでHDDやメモリなどのパーツなどと紐付けて販売されているのがDSP版なんだそうです。
この違い、改めて知ったような気がします... 最も言われてみれば当然なんですが。

Windows OEM版とDSP版/マイクロソフトカスタマーサービス&サポート

ついでにこれに関連して、マイクロソフトの無償サポートについては、以下のサイトを確認してみてください。

無償テクニカルサポート/マイクロソフトカスタマーサービス&サポート
posted by クリック at 09:16| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック