2009年01月24日

OEで作成したメールにBGM(MIDI)をつけたものの、音が聞こえない場合の対処法

いまさらですが、ちょっとSW Synthの設定が影響してくるということもあったので掲載することにしました。
Outlook Express(以下、OEと略)などを利用して、メールを送る際にBGMとしてMIDIサウンドを添付した場合、もちろん通常であればメールを開けば、BGMが再生されるはず。これが、送信者のPCの設定如何では再生されていても音が極端に小さいとか、ほとんど聞こえないというケースがあるようです。

今回、OEで確認した例ですが、書式>背景>サウンドとして、サウンドデータを選択して張り付けた場合、そのソースを見るとわかりますが、

【例】
<BGSOUND balance=0
src="C:\WINDOWS\Media\kagome.midi" volume=0>

のようなソースが貼り付けられます。ここの、"volume" のところで、音量が指定されますが、ここの数値が、"0"から"-10000" で指定されます。"0" が最大になりますが、"-10000"に近い場合、逆に音量はどんどん小さくなります。

この設定は、PCに搭載されているSW Synthの設定が自動的に読み込まれるためにこうなってしまうようですので、コントロールパネルから"サウンドとオーディオデバイス"画面を開いて、"音量"タブにある"デバイスの音量"項目で"詳細設定"ボタンをクリックして開きます。
"ボリュームコントロール"が表示されている中から"SWシンセサイザ"または"SW Synth"などのボリュームを設定大きめに調整します


HTMLメールで「MIDIファイル」が鳴らない/なにしろパソコン
バックグラウンドサウンドでメールを送信した場合の問題点
Web ページの MIDI ファイルが再生されない場合の対処方法

    <その他MIDIサウンドが聞こえない例>
  1. Microsoft GS Wavetable SW Synth で MIDI 再生サウンドが聞こえない

  2. CrystalWave 4.0 Audio Wavetable Synthesis が動作しない

  3. Windows XP のサウンドの問題を解決するための情報

  4. Outlook Express または Windows メールで電子メール メッセージのバックグラウンド サウンドとして MP3 ファイルまたは WMA ファイルを使用できない


posted by クリック at 10:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | メール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック