ウィルスバスターの11月12日に公開された"パターンファイル 5.649.00"が誤警告を発するようです。
すでに、その後修正された"パターンファイル 5.651.00"が11月13日公開されており、こちらにアップデートして入れば問題ないようですが、その前のバージョンで誤警告が表示され、誤って隔離されてしまったような場合には、以下のトレンドマイクロのHPにて、隔離されたファイルを元に戻す方法が示されていますので参照の上お試しになってください。
検出されるウィルス名:TROJ_VBTROJ.AQ
上記のようなウィルス名が検出されるようですが、ウィルスの情報を管理するパターンファイルが原因で起きるトラブルの為、今回の誤検出はパターンファイルを更新しない限り表示されてしまいます。
また検出された場合、通常の初期設定の状態では、"隔離"処理されてしまうため、隔離されたファイルを元に戻すという操作は必要になるようです。
<参照>
ウイルスパターンファイル 5.649.00における誤警告情報
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..