今回のトラブルの原因となった定義ファイルは修復済みとのことで、今後はとりあえず問題なさそうです。また今回このトラブルが確認されているのは今のところオランダ語版、フランス語版、イタリア語版、ポルトガル語版、およびスペイン語版のようです。
すでに、AVGのホームページでも修復手順も公開されているようですので、該当される方は以下のリンクから確認の上お試しください。
<参照>
AVGがシステムファイルをウイルス扱いするトラブル
ウイルス対策ソフト「AVG」がファイルを誤検知、Windows XPが起動しないケースも
「user32.dll」の誤検出について/AVGサイト(修復手順を含む)
【関連する記事】
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺 Part 2
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺
- Microsoft アカウントの乗っ取りにご注意ください
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- PC Manager が Microsoft Store 版に
- サポート詐欺の画面は、画面が消えれば終わり... ではないので注意が必要です
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする