
とりあえず、項目ごとに関連付けをすれば取り込むことはできるようになるようですが、こうしたケースの場合CSVファイルを一旦メモ帳などで開いて、文字コードをUTF-8に変更して保存しなおします。

こうすることできちんとインポートが可能になります。
今回紹介したケースと逆の場合もあります。たとえばWindowsメールのアドレス帳データをCSVファイルでエクスポートした場合、やはり文字コードはUTF-8となるため、この文字コードが読み込めないようなものの場合文字化けになってしまいますので、一旦CSVファイルをメモ帳などで開いて、今度は文字コードを"ANSI"に指定して保存しなおしてあげないといけません。
CSV形式でのエクスポート/インポートは文字コードにご注意
【関連する記事】
- 新しい Outlook for Windows がついにリリース!(続報)
- 新しい Outlook for Windows がついにリリース!
- 新しい Outlook を利用する上で注意すべき点
- @Nifty のメールサービスが一新! ご利用方法によっては注意が必要
- OCN のメールサービスご利用の場合にはご注意を!
- Gmail にメールが送れない/Gmail にメールが届かない
- プロバイダーから、メールボックスの容量が足らないという注意のメールが届いた
- Thunderbird でメールの削除ができない
- Microsoft Outlook で Gmail を使用するにはアプリパスワー..
- Microsoft Outlook などで、Yahooメールにログインできない