結局WindowsXPもVistaの登場で互換性を持たせるために、修正プログラムの形で新JISの規格が導入されたため、修正プログラム導入後のWindowsXPでは同様の文字になるようです。
もともとこの辻という漢字については、シンニョウの上に点が二つあるのが正しい表記であるものの、JIS側の規格違いによりこうなってしまったようです。理由はいろいろあるようです。
以下のYahoo!知恵袋の、"fontomanieさん"の回答の中で、説明されておりました。
でもとりあえずどうしても気に入らないという方は、以下の方法で古い表記が可能になります。
- WindowsXPの場合:更新プログラムで提供されている、MS ゴシック & MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)を削除する
- WindowsVistaの場合:以下のサイトにもありますが、"JIS90 互換 MS ゴシック・明朝フォントパッケージ" を導入する
数的にたくさんあるわけではないので、気がつかないままですんでしまうところもあるかもしれませんが、気になるようであれば上記の方法をお試しください。
また今回紹介した"辻"という文字の他にもJIS2004から変わったものについては、以下のサイトから確認ができます。具体的にPDFなどの形でも資料を配布しているようですから、必要な方はご確認ください。
Microsoft Office 製品 の JIS2004 への対応状況および利用時の注意点について
また以下のサイトから、"Windows Vista の JISX0213:2004 対応に関する詳細資料ダウンロード"のところの資料をダウンロードしていただければ、具体的にどんな漢字が対象になっているかを確認することも可能です。
MS ゴシック/明朝 5.0 で新たに表示できる文字、字形が変更された文字
<<2011.08.25>> 一部リンクを修正
<参考>
- 漢字「つじ」のこと/Yahoo!知恵袋
- Windows Vista および Windows Server 2008 向け JIS90 互換 MS ゴシック・明朝フォントパッケージについて
- Windows XP および Windows Server 2003 向けJIS2004 対応 MS ゴシック & MS 明朝フォントパッケージについて
- JIS X 0213:2004 対応と新日本語フォント「メイリオ」について
- Vista で導入される JIS X 0213:2004(JIS2004) のまとめ(お勉強編)
- マイクロソフト,新文字セット「JIS2004」への移行措置を明らかに
【関連する記事】
- Windows Vistaで利用可能なブラウザ
- Windows Vista のサポート終了が間近
- KB3013455の修正プログラムの提供開始されました
- デスクトップガジェットの表示が、"ダウンロードしています"となっていっこうに正常..
- Windows Updateに失敗する【Vista】
- Winodows起動時に、ログインするユーザー名がダブって表示されている
- PC起動時に、"プロシージャエントリ ポイント sqlite3_wal_chec..
- コントロールパネルにBluetoothがあるのに機能しない【VISTA】
- WindowsVistaのサービス
- Windowsサイドバーにも32ビット版と64ビット版がある
http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/vista/index.html
マイクロソフト、Windows 7向けにJIS90互換フォントパッケージを提供――XP利用者へ配慮
http://news.livedoor.com/article/detail/4248091/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070206/260880/?ST=vista
のようなことも。微妙にWindowsXPでは表示できない文字なんかも出てくるようです。
仮にWindowsXPまでのように、シンニョウの上に点が一つの文字にするには、
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/jp_font/fontpackage.aspx
のサイトからJIS90の互換パッケージを取り込んで導入する必要があります。