2008年11月03日

"辻"という文字がおかしい

WindowsVistaになって、いつも見慣れたシンニョウ一つの"ツジ"という漢字がでず、シンニョウの上に点が二つある"辻"という漢字しか出ないという話を聞きました。でいろいろ調べたところ、WindowsVistaに限ったことではなく、WindowsXPでも同様の現象が。
WindowsVistaの画面(プログラム適用前)アプリケーション上もフォント次第で同じ表示
結局WindowsXPもVistaの登場で互換性を持たせるために、修正プログラムの形で新JISの規格が導入されたため、修正プログラム導入後のWindowsXPでは同様の文字になるようです。
プログラム適用後適用後はアプリケーションも問題ない
もともとこの辻という漢字については、シンニョウの上に点が二つあるのが正しい表記であるものの、JIS側の規格違いによりこうなってしまったようです。理由はいろいろあるようです。
以下のYahoo!知恵袋の、"fontomanieさん"の回答の中で、説明されておりました。
でもとりあえずどうしても気に入らないという方は、以下の方法で古い表記が可能になります。

  1. WindowsXPの場合:更新プログラムで提供されている、MS ゴシック & MS 明朝 JIS2004 対応フォント (KB927489)を削除する

  2. WindowsVistaの場合:以下のサイトにもありますが、"JIS90 互換 MS ゴシック・明朝フォントパッケージ" を導入する


WindowsXPの場合、この修正プログラムを削除します

数的にたくさんあるわけではないので、気がつかないままですんでしまうところもあるかもしれませんが、気になるようであれば上記の方法をお試しください。
また今回紹介した"辻"という文字の他にもJIS2004から変わったものについては、以下のサイトから確認ができます。具体的にPDFなどの形でも資料を配布しているようですから、必要な方はご確認ください。

Microsoft Office 製品 の JIS2004 への対応状況および利用時の注意点について

また以下のサイトから、"Windows Vista の JISX0213:2004 対応に関する詳細資料ダウンロード"のところの資料をダウンロードしていただければ、具体的にどんな漢字が対象になっているかを確認することも可能です。

MS ゴシック/明朝 5.0 で新たに表示できる文字、字形が変更された文字


<<2011.08.25>> 一部リンクを修正


<参考>



posted by クリック at 14:56| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | WindowsVista | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
特番 Windows Vistaの新文字セットが引き起こすトラブル:ITpro

http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/vista/index.html
Posted by クリック at 2009年02月12日 16:40
次期発表のWindows7でも、JIS2004準拠が基本のようですが、JIS90対応のフォントも一応配布するようです。

マイクロソフト、Windows 7向けにJIS90互換フォントパッケージを提供――XP利用者へ配慮
http://news.livedoor.com/article/detail/4248091/
Posted by クリック at 2009年07月13日 16:20
VistaをXPの字体に戻すというjp90タグの罠

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070206/260880/?ST=vista

のようなことも。微妙にWindowsXPでは表示できない文字なんかも出てくるようです。
Posted by クリック at 2009年08月02日 20:53
Windows7には最初から、JIS2004を使用しているため、今回の"辻"の例で言えば、点が二つついたシンニョウの文字になってしまいます。

仮にWindowsXPまでのように、シンニョウの上に点が一つの文字にするには、

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/jp_font/fontpackage.aspx

のサイトからJIS90の互換パッケージを取り込んで導入する必要があります。
Posted by クリック at 2012年07月09日 15:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック