以前、"Antivirus XP 2008"というのを紹介したばかりなのですが、これも似たり寄ったりの手口。加えて、XPの位置がちょっと違うだけの、"AntiSpyware XP 2009"なんてクローン商品もあったりします。
こうなると名前なんか、何でもありですね。現在いろいろ情報収集中ですが、またわかり次第UPさせていただきます。
くれぐれもご用心ください。
<参照>
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..