2008年10月03日

画像の挿入と文字入力 【WD2003】【WD2007】

Word2003までであれば、文章内に画像を挿入。文字列の折り返しを設定する前の段階では、レイアウト(配置)が行内になっています。
この場合、画像の直前でクリックして文字入力をすると、画像の前に文字列が挿入され、画像がずれていくといった状況でした。
Word2002の画面。赤丸のところで文字挿入しようとすると 画像の前に文字が挿入されます
これがWord2007から、同様の操作をしても画像は動かず、画像の直前でカーソルを点滅させておいても、画像の後ろに文字列が挿入されてしまうようです。
同様の操作をWord2007でやると Word2007では、画像の後ろに入ってしまう
だからこれがおかしい? とか、困るということでもないのですが、ちょっと仕様が変わったのかな? ということで今回取り上げてみました。

さて、ではWord2007で以前のように行うにはどうしたらいいのか? つまり画像の直前でカーソルを点滅させて、文字列を挿入した際に、画像の左側に文字列が挿入されるようにするためにはどうしたいいのか?という設定について。
描画キャンバスを挿入した上に画像を挿入 描画キャンバス挿入後には従来どおり
特別オプションなどをいじれば設定が直るというものでもなく、Word2007からはそういうものみたいです。ではそれを踏まえて、旧来どおりの操作をするにはどうしたらいいのか?

1)互換モードで保存した上で行う
Officeボタン>名前をつけて保存>Word97-2003文書 としてデータを保存

2)描画キャンバスを挿入し、その中に画像を挿入する
画像を挿入する際に、最初に、挿入>図形>新しい描画キャンバス とクリックして描画キャンバスを作成。描画キャンバスが選択されている状態で、再度 挿入>図 として画像を指定して挿入します

この二つの方法のいずれかであれば、従来どおりと同じようになるようです。

ただし、ご利用環境(OS)が、WindowsVistaの場合には上記のようですが、WindowsXPの場合には、OfficeIME2007の言語バーの詳細設定のところから、"テキストサービスと入力言語の詳細設定タブ"を開いて、"詳細なテキストサービスをオフにする"としても従来どおりになるようです。



posted by クリック at 22:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック