この場合、画像の直前でクリックして文字入力をすると、画像の前に文字列が挿入され、画像がずれていくといった状況でした。


これがWord2007から、同様の操作をしても画像は動かず、画像の直前でカーソルを点滅させておいても、画像の後ろに文字列が挿入されてしまうようです。


だからこれがおかしい? とか、困るということでもないのですが、ちょっと仕様が変わったのかな? ということで今回取り上げてみました。
さて、ではWord2007で以前のように行うにはどうしたらいいのか? つまり画像の直前でカーソルを点滅させて、文字列を挿入した際に、画像の左側に文字列が挿入されるようにするためにはどうしたいいのか?という設定について。


特別オプションなどをいじれば設定が直るというものでもなく、Word2007からはそういうものみたいです。ではそれを踏まえて、旧来どおりの操作をするにはどうしたらいいのか?
1)互換モードで保存した上で行う
Officeボタン>名前をつけて保存>Word97-2003文書 としてデータを保存
2)描画キャンバスを挿入し、その中に画像を挿入する
画像を挿入する際に、最初に、挿入>図形>新しい描画キャンバス とクリックして描画キャンバスを作成。描画キャンバスが選択されている状態で、再度 挿入>図 として画像を指定して挿入します
この二つの方法のいずれかであれば、従来どおりと同じようになるようです。
ただし、ご利用環境(OS)が、WindowsVistaの場合には上記のようですが、WindowsXPの場合には、OfficeIME2007の言語バーの詳細設定のところから、"テキストサービスと入力言語の詳細設定タブ"を開いて、"詳細なテキストサービスをオフにする"としても従来どおりになるようです。
【関連する記事】
- Word で「白紙の文書」を開くと、フォントサイズや行間が広い
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- アップデート後、更新前のバージョンで作成した Word 文書内の表のレイアウトが..
- Word の差し込み印刷の際に作成したアドレス帳を一覧で印刷したい
- Word のデータをPDFにエクスポートすると、「このファイルを開くアプリケーシ..
- Outlook や Word などが入力時に終了してしまう
- ワンクリックでアクセシビリティの問題を解決!【Word】
- Office の基本操作 Vol.2024-08-1 ディクテーションとトランス..
- Word で Copilot を活用する
- 表組操作がより簡単に 〜 Word for the web