2008年08月15日

Googleマップのストリートビューの解除の申請

Googleマップの画面2008年8月から日本でも一部で始まったGoogleの新しいサービスの一つ、"ストリートビュー"。一見、Googleマップの延長のような機能で便利?と思えるものの、実のところ意図もしないのに自宅の映像がネット上に勝手にアップされていたりするので、ちょっと迷惑な話でもあります。

一応不適切な画像ということで、削除申請も可能になっているので、今回はその手順をご紹介。

一例として、東京都庁にアクセスしてみました
1)Googleマップにアクセスして、自宅の住所などを入力し地図を表示
地図を拡大するとわかりますが、道路に青い印がついている部分が、ストリートビューのサービス対象。つまりこの部分の画像がUPされているということになります
*青く表示されていない場合には、マップ上の"ストリートビュー"をクリックしてみれば表示されます

2)地図上の人のマークをダブルクリックすると、この部分の写真が表示されます
ストリートビューヘルプを開いたところ
3)写真上部にある "ストリートビューヘルプ" をクリックし、"ストリートビューの使い方"の画面の下部にある"不適切な画像を報告する"をクリックします

4)ローカルビジネスセンターが表示されますから、報告理由を選択。例えば自宅の画像を削除したい場合には、"プライバシーに関する問題" をクリックすると、"自宅" "自宅の車またはナンバープレート"などの選択肢がでますので、該当のものを選択、"問題の詳細"と"メールアドレス"を入力し、"文字の確認" のところに画像として表示されている文字を入力し、"送信"をクリック
ローカルビジネスセンターの削除申請画面
5)送信後、すぐにGoogleより削除申請を受け付けた旨のメールが届きますので、後は削除されるまで待つだけです


申請理由としては、

・プライバシーに関する問題(顔、自宅、自分の車またはナンバープレート)
・不適切な内容(画像にヌードなどの不快な内容が含まれている、画像にプライバシーに関する問題がある、その他)
・その他(画像の表示場所が違う、住所が間違っている、進行方向の矢印がずれているなど、ストリートビューのエラーを報告、画質の悪い画像を報告、セキュリティ上の問題がある画像を報告、その他、ストリートビューに関する全般的なフィードバックを送る)

といったものが選択できるようになっています。

ちょっとやりすぎの感のあるこのサービス。とりあえず、自分の情報は自分で防衛するしかなさそうです。


posted by クリック at 15:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

Googleマップのストリートビューの解除の申請 Part2
Excerpt: 先日取り上げた、Googleマップのストリートビューの削除申請の続報。 削除申請が行われて、実際に画像が削除されるのにどの程度の日数を要するか? この点ですが、サービス開始当初は、翌日とか、翌々日な..
Weblog: パソコンのツボ ~Office のTIP
Tracked: 2008-08-21 15:46