ちょうど昨年の秋に、Microsoft 365 Personal から、Microsoft 365 Family に切り替えて、自分が持っている別の Microsoft アカウントに今回サブスクリプションの共有をした際に気になった点をご紹介いたします。
Microsoft 365 Family は、Microsoft 365 Personal と異なって、そのサブスクリプションを最大6名で共有できます。そしてその共有の基本的な手順は、以前にもブログでご紹介しましたので、詳細はそちらをご参照ください。
共有されたユーザーの Microsoft アカウントには、冒頭の画像にもあるようにサブスクリプションに Microsoft 365 Family が追加されたことがお分かりいただけると思います。「〜さんが共有及び管理」とあって、ライセンス管理者の名前が表示されます。
同時に「サブスクリプションから退出」という項目もあり、共有から外れるためのリンクも用意されていることがお分かりいただけると思います。さて招待を受けたユーザーが、自分のサブスクリプションにアカウントの紐づけを行うと、次の段階で必要になるのが「インストール」という作業になります。
ここでインストールにあたって必要になってくるのが、「Microsoft Family Safety」への参加になります。
すでに何らかの形で「Microsoft Family Safety」に参加している場合には、いったんそちらからの退出が必要になります。今回試しているこのPCでは、以前に Microsoft 365 Family をひと月だけインストールした関係上、その際ファミリーグループを作成した関係もあり、共有にあたって、共有元のグループに加わらないといけないため、これを一回退出する必要が出てきたわけです。
【Microsoft Family Safety とは?】
「Microsoft 365 Family サブスクリプションを共有する方法」の中でも、「共有は、招待されたユーザーがサブスクリプション所有者のファミリ グループに参加している場合にのみ可能です」とあるように、Microsoft 365 Family にて、Microsoft 365 のアプリを共有して利用できるようにするためには、"サブスクリプション所有者のファミリ グループ" に登録する必要があります。
「Microsoft Family Safety」は、もともとは家族のアカウントを登録して、「Microsoft ファミリ グループの役割、権限、データ共有」にもありますが、その代表者がファミリーグループに追加されたアカウントの管理をするためのものです。
そこには、
- 画面の制限時間の設定
- Web サイトと検索フィルターの確立
- アプリとゲームのフィルターの確立
- アクティビティ レポートの表示
- 購入アクセス許可の管理
- Microsoft Store の手当の配布
- 同意の付与と削除
といった形で、そのファミリーに登録されたユーザーを管理していくわけですが、Microsoft 365 Family にてアプリケーションを共有するためには、ここにユーザーを追加する必要があります。
今回、自分が使用している別のアカウントにライセンスを共有しているだけなので、特別気にするようなこともないわけですが、逆に下手にこの辺りを設定してしまって、アカウントに制限がかかってしまう... という点には注意が必要かもしれません。機会があれば改めて取り上げてみたいと思います。
【すでに別のファミリーに入っていた場合】
既に別のファミリーに登録してある場合には、いったんそちらを脱退して、今回招待されたアカウントのファミリーに参加しなおす必要が出てきます。
すでに参加しているファミリーグループがある場合には、「ファミリ グループをやめる、またはメンバーを削除する」を参考に脱退して、新たに招待されたサブスクリプション所有者のファミリーに参加しなおす必要があります。
たまたま今回インストールしようとしたPCは、冒頭にもご紹介したように、以前に Microsoft 365 Family を体験的にインストールしたデバイスでもあったため、すでにファミリーグループを構成していたので、今回いったんファミリーグループから脱退する手続きが必要だったわけです。
登録が完了すると、ファイリーオーガナイザーに、Microsoft 365 Family の管理者が表示されるようになります。
これが完了して晴れてインストールできる状況になるわけですね。
【共有ユーザの Copilot の利用】
このブログでも以前に取り上げましたが、1/16より、Microsoft 365 Personal/Family ユーザーの方向けに、Micorosoft Office の各アプリでCopilot が利用できるようになりました。
Microsoft 365 Family の場合には、残念ながら、共有しているユーザーは、Copilot の利用はできません。あくまでも管理者になっているユーザーアカウントでインストールされているデバイスのみになってしまいます。
上記サイトの「私は Microsoft 365 Family サブスクライバーです。私の家族は今、私たちの計画の一部として Copilot にアクセスできますか?」にも「Microsoft 365 Family プランに含まれるWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Designerの AI 機能は、サブスクリプション所有者のみが使用でき、他のユーザーと共有することはできません」とある通りです。
<参照>