2023年10月26日

Microsoft Word が、生誕40周年!

以前にも、「Microsoft Office 生誕 40周年」なんて記事を取り上げました。その時にもご紹介しましたが、Microsoft Office の始まりは、Microsoft Word でもあるわけで、つまりは、Microsoft Word の 40周年でもあるわけです。

20231026-2-1-1.jpg 20231026-2-1-2.jpg

今回は、Office Insider Blog でも紹介されています。"40 Year of Microsoft Word" のところを見ると、Word のアイコンの変遷が紹介されていますが、こう改めてみると、"あった! あった!" と懐かしいものばかりですね。

ウィキペディアによると、1983年に誕生した Microsoft Word の始まりは、Multi-ToolWord。その後、Microsoft Word に改名。1983年11月にPC World に 無料体験版がフロッピーディスクで搭載されたのが始まり。

Microsoft Word が誕生したのは、以前にご紹介した「Microsoft Office 生誕 40周年」の中でも書きましたが、記念すべきVer.1.0が誕生したのが、1983年9月29日ということで、40周年を迎えたということになるわけですね。

その後、Office パッケージとして登場したのが、1989年6月19日になるので、すべての始まりは、この Word だったわけです。

20231026-2-1-3.jpg 20231026-2-1-4.jpg

Google ブックスには、その当時の「InfoWord」の中で、Word が紹介された記事も読めたりしますので気になる方はご覧になってみてください。


<参照>




デル株式会社


20以上の言語で魅力的な文章を書く -- Microsoft Word
posted by クリック at 23:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

macOS Sonoma Ver.14.1 リリース

macOS Sonoma が正式にリリースされてほぼひと月たとうとしてますが、macOS Sonoma に初の更新プログラムがリリースされました。

20241026-1-1.png 20231026-1-2.png
Apple security releases」のサイトにもあるように、Safari 17.1 にはじまって、macOS Monterey、macOS Ventura など更新プログラムはかなり広範囲な製品に渡ってて提供されています。当然ながら、macOS も、サポート対象外になった Big Sur には更新プログラムは来ません。

20231026-1-3.png 20231026-1-4.png
CVE-2023-30774、CVE-2023-40444、CVE-2023-41072、CVE-2023-41989 など、今回はかなり多くのセキュリティの脆弱性の修正のための更新プログラムになっているようです。

早急に更新の適用をお勧めいたします。


<参照>




SPORTS AUTHORITY


安心保証付き・パソコン工房の中古パソコン
posted by クリック at 10:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MAC OS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

PC Manager で、PCのクリーンアップ

以前にも取り上げましたが、久しぶりに "PC Manager" について取り上げてみました。

20231025-2-0-1.jpg 20231025-2-0-2.jpg

"PC Manager" の Web サイトも 日本語、中国語、ハングル語、スペイン語に対応。だいぶ以前とは変わってきたようです。

20231025-2-1-1.jpg 20231025-2-1-2.jpg 20231025-2-1-3.jpg

プログラム自体は、以前ご紹介した時には "Public Preview" 版 でしたが、"Beta" 版 となりました。
さらに以前だと、中国語と英語でしか利用できなかったものが、日本語で表示されるようになりました。

現在の最新バージョンは、Ver.3.1.3.0 となっていますので、今回ちょっと確認したところでは、2023年5月22日の「Microsoft純正のシステム最適化アプリがメジャー更新、便利なツールバーを追加」(窓の杜)の記事を見ると、Ver.3.0.0.2 となっているので、その後大幅に更新されたようです。

まだ Beta 版ではありますが、Public Preview 版のころから使用していますが、古いPCとかで、すぐにメモリやCPUの使用領域が上がってしまってなかなか落ちないなんてケースには、これを利用することで、結構助かってました。
  • PCを高速化:システムをクリーンアップして、スペースを解放
  • ストレージの管理:大きなファイルの管理や、ストレージセンスとの連携
  • 正常性チェック:Microsoft Defender との連携によるウィルチェックや潜在的な問題の確認
などなど

メモリを解放してPCの動きを改善してくれるという面では非常に役立っているアプリでもあります。


<参照>




BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール


JR東日本びゅうダイナミックレールパック

posted by クリック at 09:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 便利なソフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする