Windows 11 が、2021年10月に登場して早くも一年が経過。先日も別の記事でちょっと紹介しましたが、Microsoft Store での Windows 10 のダウンロード版の販売も、2023年1月末をもって終了し、巷のPCも、ほぼ Windows11 搭載のものに変わりつつあります。
さてそんな Windows 11 ですが、「ライフサイクルに関する FAQ - Windows」の "Windows 11" のところにもあるように、一般向けの製品の場合 "リリース日から 24 か月" とバージョンごとにそのサポート期限が決まっています。
すなわち、2021年10月4日にリリースされた Windows 11 の初期バージョン Ver.21H2 のサポート期限が、2023年10月10日と今年の10月と迫ってきました。
【Ver.22H2 へのアップデートは自動で行われる】
通常、年1回の大きな更新プログラムについては、アップグレード可能な該当のPCの場合、スタート > 設定 > Windows Update と開くと、「ダウンロードしてインストールする」というボタンが表示されて、クリックすることで更新されます。つまり通常はクリックしない限りは自動更新されません。
しかし、Ver.21H2 のサポート期限が迫りつつある昨今、今後自動で更新されるようになることが明らかになりました。「バージョン 22H2 Windows 11の自動更新は、バージョン 21H2 を最も長い期間使用しているデバイスから徐々に開始されます」とあるように、一斉にというよりも、Ver.21H2 を長い期間使用しているPCから順次自動更新が始まるようです。
ただし、注意事項のところにもありますが、デバイスの互換性の問題やセーフガードのかかっているPCはこの対象外になります。例えば以前にもやはり
といった記事をご紹介しましたが、本来の仕様を満たさないPCに Windows 11 を導入したものなどについては、当然ながらこの自動更新も無効です。
ところで、今回この記事を書くにあたって参考にした「ライフサイクルに関する FAQ - Windows」。
バージョンごとの、サービス タイムライン (1 年に 1 回のリリース)って、Windows 10 も、Windows 11 も一緒のつもりでいたんですが...
Windows 10(法人向け) H1 リリースから18か月 H2 リリースから30か月
Windows 10(一般向け) H1 リリースから18か月 H2 リリースから18か月
Windows 11(法人向け) H2 リリースから36か月
Windows 11(一般向け) H2 リリースから24か月
と微妙に違ってたんですね... 今更ですが改めて気が付きました。
<参照>