2021年06月04日

Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報

リリースノートが更新されないので、なかなか更新情報をお届けしても、その内容についてご紹介する機会が少ないのですが、次の更新プログラムが到着しておりますのでご紹介です。

本日到着しているプログラムは以下の通りです。

20210604-5-1.png
・Microsoft Excel 16.51.21060200
・Microsoft OneNote 16.51.21060200
・Microsoft Outlook 16.51.21060200
・Microsoft PowerPoint 16.51.21060200
・Microsoft Word 16.51.21060200

リリースノート、ブログともに更新内容に関する情報は特にございませんでした。
今後、機会があれば改めてご紹介させていただきます。




Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

posted by クリック at 15:08| 東京 🌁| Comment(0) | MAC版Office | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Windows の基本操作 Vol.2021-6-3
 PCの画面を静止画としてキャプチャーする Part 3

前回は、Windows 7 のころから使われているおなじみの "Snipping Tool" についてご紹介いたしました。

今回ご紹介するのは、Windows 10 において、この "Snipping Tool" に変わるツールとして提供されている "切り取りとスケッチ" についてご紹介いたします。

Windows 10 Ver.1809(October 2018 Update)から搭載された機能です。現在の Windows 10 にはすべてに標準搭載されています。

20210601-3-1-1.jpg 20210601-3-1-2.jpg

**このツールについては、ご利用いただけるのは Windows 10 (Ver.1809以降)のみで、Windows 8.1 ではご利用いただけません


【起動とキャプチャー】

スタートボタン > 切り取りとスケッチ とたどれば、起動できます。上記の起動画面にもありますが、Windowsキー + Shiftキー + S としても直接呼び出すことが可能です。


--キャプチャーと保存:

1) Windows + Shift + S として、"切り取りとスケッチ" が起動すると、画面上部にツールが表示されます

20210601-3-2-1.jpg

2) 通常は左端の四角形での領域切り取りが選択されている状態になっていますので、画面上の必要な部分をドラッグして範囲指定します。範囲指定が済んで手を離すと、画面右下に、"切り取りとスケッチ" でキャプチャーされたデータがクリップボードに一時保存されたことが表示されます

20210601-3-2-2.jpg 20210601-3-2-3.jpg

3) 画面右下の通知で表示された画面をクリックすると、"切り取りとスケッチ" という画面に、先ほど切り取った画像が表示されます

20210601-3-2-5.jpg

4) 保存する場合には、ツールバー上のディスクのマークをクリックすると保存先、ファイル名、ファイルの種類を指定して保存します。JPEG、PNG、GIF形式での保存が可能です

20210601-3-2-6-1.jpg


-- "切り取りとスケッチ" の各ツール:

"切り取りとスケッチ" を起動した際に表示されるツールには、4つあります。

20210601-3-2-0.jpg 20210601-3-2-4.jpg

用途に応じて使い分けてください。

また画像を取り込んだ後に表示されるツールがあります。このツールは、前回ご紹介した、"Snipping Tool" に比べると機能が増えていますね。

20210601-3-3-1.jpg

ペンツールの他にも、タッチによる手書き機能、定規や分度器、トリミングなどのツールが用意されております。

さて、次回は最後にこうした画面をキャプチャーするためのサードパーティ製のアプリ、Microsoft Edge や、Microsoft Office 製品についている画面のキャプチャー機能についてご紹介いたします。


<参照>





CORNERS SPORTS AUTHORITY(コーナーズ スポーツオーソリティ)

posted by クリック at 12:00| 東京 ☔| Comment(0) | Windows10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする