2021年05月12日

Windows の基本操作 Vol.2021-5-2
 サウンドレコーダーとボイスレコーダー Windows 8.1 編

前回は、Windows 10 に搭載されている "ボイスレコーダー" についてご紹介しました。

さて今回は、実はファイルの保存が所がちょっとわかりずらいということもあって、Windows 8.1 に搭載されている "サウンドレコーダー" について、ご紹介します。


【Windows 8.1 以前のPCについている古くからあるアプリ】

Windows 8.1 以前のWindowsにアクセサリとしてついている録音アプリが "サウンドレコーダー" となります。なので、Windows 7 や、Windows XP などOSによって 多少その機能に違いはありますが、その歴史をさかのぼると Windows 3.0 のころからついているアプリになります。

20210511-5-1-0.jpg 20210511-5-1-1.jpg 20210511-5-1-2.jpg


【2つのサウンドレコーダー】

上記の画像にもあるように、Windows 8.1 には、2つの "サウンドレコーダー" がついています。

20210511-5-2-1.jpg

1つは Windows アクセサリとしてついている "サウンドレコーダー"。そしてもう一つが、UWPのアプリとして Windows 8.1 についているものです。


【データの保存場所とファイル形式】

今回、"Windows の基本操作" シリーズで、ボイスレコーダー/サウンドレコーダー を取り上げることにしたのは、UWPアプリとして提供されている "サウンドレコーダー" はデータの保存場所がわかりずらい点でした。

ではそれぞれのデータの保存場所や保存できるファイルの種類を確認していきましょう。

1) Windowsのアクセサリとしての "サウンドレコーダー":
2) Windows8.1 についている UWPアプリの "サウンドレコーダー"

----------

1) Windowsのアクセサリとしての "サウンドレコーダー":

20210511-5-3-1.jpg

  データの保存場所 ⇒ データ保存時、任意の場所を自分で設定できます
  データの種類 ⇒ Windows Media オーディオ形式のみ

2) Windows8.1 についている UWPアプリの "サウンドレコーダー":

20210511-5-3-2.jpg
  
  データの保存場所 ⇒ 自動的に保存されます。場所は指定できません
  データの種類 ⇒ m4a 形式にて保存されます

**データの保存場所:

20210511-5-3-3.jpg

C:\Users\(ログインユーザー名)\AppData\Local\Packages
\Microsoft.WindowsSoundRecorder_8wekyb3d8bbwe
\LocalState\Indexed\Recordings

となります。なお、AppData フォルダ以下は、隠しフォルダのため、表示するには、フォルダオプションの設定を変更する必要があります。

**ファイルの種類:

20210511-5-3-4-1.jpg

自動で保存されるため、ファイルの種類を選択するようなこともできません。また種類を変更することもできません。

Windows 10 の時にも触れましたが、Windows 8.1 の場合でも同様で、PC上に流れるサウンドデータを録音するには、"サウンドミキサー"(ステレオミキサー) が必要になります。

また、MP3 などの広く利用されている形式に変換するには、録音編集ソフトや、コンバーターなどが必要になります。


<参照>




BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

posted by クリック at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | Windows8.1/RT8.1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Outlook.com のメールが表示されない

現在トラブルが発生中のようです。

アカウントによっては、大丈夫な方もいらっしゃるかもしれませんが、先ずは以下のサイトよりサービスの状態を確認してみてください。

20210512-1-1.jpg


ちょうど現在はトラブル発生中の場合上記のような状態になっています。

20210512-1-2.jpg

Microsoft コミュニティに投稿されている記事で確認すると、暫定的な回避策として、Microsoft Outlook に設定されたアカウントであっても、セーフモードで起動すれば、閲覧はできるようになるようです。

既に対応は進んでおり、"May 12, 2021, at 3:00 AM UTC" までに復旧予定ともあるので、日本時間でいうとお昼ぐらい。段階的にすべてのユーザーに適用されるようなので、しばらくお待ちいただく必要があるようです。


<参照>




デル株式会社
posted by クリック at 10:41| 東京 ☁| Comment(0) | Microsoft Outlook | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする